2015年09月30日
ランチ
今日は、友人とランチ
KURA’s Pancakes Houseで、ポップオーバーを食べて、おしゃべり
忙しい毎日も、今日はのんびり
いつか一泊旅行も、行きたいねぇ〜

KURA’s Pancakes Houseで、ポップオーバーを食べて、おしゃべり
忙しい毎日も、今日はのんびり
いつか一泊旅行も、行きたいねぇ〜

Posted by EMImama at
16:38
│Comments(0)
2015年09月24日
公民館でのパン講座~♪
昨日に引き続き、今日も公民館でのパン講座でした。
別府市の南部地区公民館です。



作ったパンも同じく抹茶クーヘン~
今日から参加の方も2名いましたが、みなさん、べた付く生地を上手に捏ね上げ、おいしい抹茶クーヘンが焼きあがりました!!
他の公民館に比べ、この南部地区公民館は、平均年齢が少し高めです。
何歳になっても、何かに取り組む姿勢、とても素敵です。
私も見習わないと!!
こちらの公民館での講座も今日で、前期が終了です。
今日で終わりの方、後期の講座も引き続き受講される方、それぞれですが・・・
半年間、とても楽しい時間を過ごすことができました。
10月からの後期講座も、楽しくおいしいパンを焼きましょう~
後期講座受講希望の方は、直接、別府市南部地区公民館へ、連絡をお願いします。
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
別府市の南部地区公民館です。
作ったパンも同じく抹茶クーヘン~
今日から参加の方も2名いましたが、みなさん、べた付く生地を上手に捏ね上げ、おいしい抹茶クーヘンが焼きあがりました!!
他の公民館に比べ、この南部地区公民館は、平均年齢が少し高めです。
何歳になっても、何かに取り組む姿勢、とても素敵です。
私も見習わないと!!
こちらの公民館での講座も今日で、前期が終了です。
今日で終わりの方、後期の講座も引き続き受講される方、それぞれですが・・・
半年間、とても楽しい時間を過ごすことができました。
10月からの後期講座も、楽しくおいしいパンを焼きましょう~
後期講座受講希望の方は、直接、別府市南部地区公民館へ、連絡をお願いします。

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年09月23日
公民館でのパン講座~♪
今日は、5月~9月までのコンパルホールでのパン講座の最終日でした。



最後のパンは、抹茶クーヘンです。
生地に抹茶を混ぜ込み、甘納豆を巻き込んだ、とっても和風なパンです。
8回目の最後ということで、みなさん、発酵で使うお湯を沸かす作業など、テキパキと進んでいました。
捏ねも、とっても上手になりましたよ~
二次発酵から焼き上げまで、各テーブルの方とお話しする時間がありました。
お家でも焼かれたパンの写真を見せていただいたり、パンを焼いた時のエピソードを聞いたり、とても楽しい時間でした。
4か月間、お世話になりました。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
次回の講座は10月14日~始まります。
今回も、24名の定員に80名の方が応募されたと聞き、とても嬉しく思います。
楽しくパン作りできるように、頑張ります~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
最後のパンは、抹茶クーヘンです。
生地に抹茶を混ぜ込み、甘納豆を巻き込んだ、とっても和風なパンです。
8回目の最後ということで、みなさん、発酵で使うお湯を沸かす作業など、テキパキと進んでいました。
捏ねも、とっても上手になりましたよ~
二次発酵から焼き上げまで、各テーブルの方とお話しする時間がありました。
お家でも焼かれたパンの写真を見せていただいたり、パンを焼いた時のエピソードを聞いたり、とても楽しい時間でした。
4か月間、お世話になりました。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
次回の講座は10月14日~始まります。
今回も、24名の定員に80名の方が応募されたと聞き、とても嬉しく思います。
楽しくパン作りできるように、頑張ります~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年09月19日
ココナッツオイルでパン~♪
今流行りのココナッツオイルを使ってパンを焼きました。

バターの代わりにココナッツオイルを使いましたが・・・
水分がバターより多いのか、かなりべた付きました。
次回からココナッツオイルを使った時は、いつもより水分量を少なめにした方がよさそう~
ロールパンの生地で作ってみたので、成形もロールパンにする予定が・・・
べた付いたので、丸パンに変更!!
焼き上がりは、ココナッツの香りが~
試食も、いつもより甘い感じに焼きあがってます。
ココナッツオイルを使う場合は、シンプルな味の食パンなどがよさそう~
次はどんなパンを焼こうかな!!
こちらは、バターを使った、クルミチーズです。

クルミと粉チーズがたっぷり入っています。
さらに、仕上げにピザ用チーズも!!
可愛いミニバウンド型に入れて、焼き上げました!!
やわらかい生地に、クルミの食感がいい感じ~
食欲の秋。
焼きたい&食べたいパンが一杯~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
バターの代わりにココナッツオイルを使いましたが・・・
水分がバターより多いのか、かなりべた付きました。
次回からココナッツオイルを使った時は、いつもより水分量を少なめにした方がよさそう~
ロールパンの生地で作ってみたので、成形もロールパンにする予定が・・・
べた付いたので、丸パンに変更!!
焼き上がりは、ココナッツの香りが~
試食も、いつもより甘い感じに焼きあがってます。
ココナッツオイルを使う場合は、シンプルな味の食パンなどがよさそう~
次はどんなパンを焼こうかな!!
こちらは、バターを使った、クルミチーズです。
クルミと粉チーズがたっぷり入っています。
さらに、仕上げにピザ用チーズも!!
可愛いミニバウンド型に入れて、焼き上げました!!
やわらかい生地に、クルミの食感がいい感じ~
食欲の秋。
焼きたい&食べたいパンが一杯~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年09月15日
公民館でのパン講座~♪
今日は、別府にあるなでしこ会館でのパン講座でした。
作ったパンは、あんぱん&栗あんぱんです。



あんこは、トキハの地下にある毎度焼き屋さんのあんこを分けてもらったので、おいしさ間違いなし!!
栗あんは、白あんに栗の甘露煮を混ぜ込んでいます。
定番のあんぱん作りに、生徒のみなさん、一生懸命に捏ねていました。
捏ねも成形も終わり、いよいよ焼き上げです。
今日は、数が多かったので、天板が満杯になりましたが・・・・
どのテーブルもきれいに焼き上がり、まるで、パン屋さんのようでした。
焼きあがったパンを見て、みなさんが笑顔に・・・
私も笑顔になれました。
それぞれ思い思いのかごに入れて、お持ち帰りです。
次回も、楽しくパン作りしましょう~
なでしこ会館でのパン講座を終えて、帰りに、中部地区公民館へ打ち合わせに行きました。
12月にある幼稚園&小学校のお母さんを対象にしたチャレンジ学級でのパン作りの講師に招かれました。
クリスマスのパンがご希望だったので、2種類のレシピで説明しました。
お母さんたちに喜んでいただける講座になる様に、頑張ります~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
作ったパンは、あんぱん&栗あんぱんです。
あんこは、トキハの地下にある毎度焼き屋さんのあんこを分けてもらったので、おいしさ間違いなし!!
栗あんは、白あんに栗の甘露煮を混ぜ込んでいます。
定番のあんぱん作りに、生徒のみなさん、一生懸命に捏ねていました。
捏ねも成形も終わり、いよいよ焼き上げです。
今日は、数が多かったので、天板が満杯になりましたが・・・・
どのテーブルもきれいに焼き上がり、まるで、パン屋さんのようでした。
焼きあがったパンを見て、みなさんが笑顔に・・・
私も笑顔になれました。
それぞれ思い思いのかごに入れて、お持ち帰りです。
次回も、楽しくパン作りしましょう~
なでしこ会館でのパン講座を終えて、帰りに、中部地区公民館へ打ち合わせに行きました。
12月にある幼稚園&小学校のお母さんを対象にしたチャレンジ学級でのパン作りの講師に招かれました。
クリスマスのパンがご希望だったので、2種類のレシピで説明しました。
お母さんたちに喜んでいただける講座になる様に、頑張ります~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年09月13日
クアトロツイスト~&10月のお知らせ♪
週末に焼いたパンは、クアトロツイストです。

2種類のチーズ&2種類のナッツを巻き込んで2つ編みの成形をしたパンです。
今回は、クリームチーズ&プロセスチーズ、アーモンド&クルミを使って作りました。
生地はちょっぴり固めのパンです。
成形時に入れた、黒コショウが効いて、パンチのあるパンです。
~~~~10月のレッスン日&メニューのお知らせ~~~
☆レッスン日☆
8日(木)自宅教室 14日(水)コンパルホール 16日(金)自宅教室 20日(火)自宅教室 22日(木)南部地区公民館
28日(水)コンパルホール 30日(金)自宅教室
※自宅教室は、メールにて予約をお願いします。
※公民館は各公民館へ直接お問い合わせください。
★自宅教室でのレッスンメニュー★
基本コース・・・ベリー&ベリー 2000円
バラエティコース・・・カマンベールノア 2500円
イチジクとオレンジのライ麦パン 3000円
ご予約お待ちしています。
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2種類のチーズ&2種類のナッツを巻き込んで2つ編みの成形をしたパンです。
今回は、クリームチーズ&プロセスチーズ、アーモンド&クルミを使って作りました。
生地はちょっぴり固めのパンです。
成形時に入れた、黒コショウが効いて、パンチのあるパンです。
~~~~10月のレッスン日&メニューのお知らせ~~~
☆レッスン日☆
8日(木)自宅教室 14日(水)コンパルホール 16日(金)自宅教室 20日(火)自宅教室 22日(木)南部地区公民館
28日(水)コンパルホール 30日(金)自宅教室
※自宅教室は、メールにて予約をお願いします。
※公民館は各公民館へ直接お問い合わせください。
★自宅教室でのレッスンメニュー★
基本コース・・・ベリー&ベリー 2000円
バラエティコース・・・カマンベールノア 2500円
イチジクとオレンジのライ麦パン 3000円
ご予約お待ちしています。

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年09月10日
カレーカップ♬
昨日は、コンパルホールでのパン講座だったので、午後、留守をしていました。
夕方家に帰り、玄関を開けると、いい香りが~
仕事が休みだった主人が、夕食にカレーライスを作ってくれていました。
こだわりカレーは、トマト入りのカレーでした。
そのカレーが少し残っていたので、今日は、カレーを使ったパンを焼きました。

カレーカップです。
生地はどの生地がいいかな~と思っていて、ゴソゴソ、収納庫を探していたら・・・
小麦胚芽も少し残っていたので、胚芽パンにしました。
成形は、カップ形にして!!
昨日の、コンパルホールでの講座終了後、一人の生徒さんから、焼きカレーパンの作り方の質問がありました。
仕上げに、パン粉に粉チーズ&パセリを混ぜたのをトッピングすると、サクサクして美味しい!と、話したところだったので、
早速我が家のカレーカップにも、パン粉のトッピングを!!
ピザ用チーズをのせたパンと2種類作りました。
焼き上がりは、カレーのいい香りがしました。
たくさん、焼きあがりました。
夕方家に帰り、玄関を開けると、いい香りが~
仕事が休みだった主人が、夕食にカレーライスを作ってくれていました。
こだわりカレーは、トマト入りのカレーでした。
そのカレーが少し残っていたので、今日は、カレーを使ったパンを焼きました。
カレーカップです。
生地はどの生地がいいかな~と思っていて、ゴソゴソ、収納庫を探していたら・・・
小麦胚芽も少し残っていたので、胚芽パンにしました。
成形は、カップ形にして!!
昨日の、コンパルホールでの講座終了後、一人の生徒さんから、焼きカレーパンの作り方の質問がありました。
仕上げに、パン粉に粉チーズ&パセリを混ぜたのをトッピングすると、サクサクして美味しい!と、話したところだったので、
早速我が家のカレーカップにも、パン粉のトッピングを!!
ピザ用チーズをのせたパンと2種類作りました。
焼き上がりは、カレーのいい香りがしました。
たくさん、焼きあがりました。
2015年09月09日
公民館でのパン講座~♪
今日は、コンパルホールでのパン講座でした。
作ったパンは、ベリーチーズクリームです。



アルミカップに入れた生地に、クリームチーズ&砂糖&レモン汁で作ったチーズクリームと、ブルーベリージャム&コンスターチで作ったジャムをのせたカップケーキのようなパンです。
材料も多く、準備が大変でしたが・・・
今日を含め残り2回となったこの講座、みなさんがいろいろお手伝いをしてくれて、大助かりでした。
捏ね、成形もテキパキと進み、どのテーブルも時間内においしそうなパンが焼きあがりました。
お家でも気軽にパンを焼けるようになったというお話を聞き、とてもうれしく思います。
2週間後の23日で、全8回の講座も終了します。
最後も楽しく、おいしいパンを焼きましょう!!
10月からの講座の募集も15日までとなりました。
手ごねパンに興味のある方、ぜひ、ご参加をお待ちしています。
全くの初心者の方でも、おいしいパンが焼けるようになりますよ。
詳しくは、コンパルホールにお問い合わせください。
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
作ったパンは、ベリーチーズクリームです。
アルミカップに入れた生地に、クリームチーズ&砂糖&レモン汁で作ったチーズクリームと、ブルーベリージャム&コンスターチで作ったジャムをのせたカップケーキのようなパンです。
材料も多く、準備が大変でしたが・・・
今日を含め残り2回となったこの講座、みなさんがいろいろお手伝いをしてくれて、大助かりでした。
捏ね、成形もテキパキと進み、どのテーブルも時間内においしそうなパンが焼きあがりました。
お家でも気軽にパンを焼けるようになったというお話を聞き、とてもうれしく思います。
2週間後の23日で、全8回の講座も終了します。
最後も楽しく、おいしいパンを焼きましょう!!
10月からの講座の募集も15日までとなりました。
手ごねパンに興味のある方、ぜひ、ご参加をお待ちしています。
全くの初心者の方でも、おいしいパンが焼けるようになりますよ。
詳しくは、コンパルホールにお問い合わせください。

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年09月07日
チーズコーン(^^♪
週末に焼いたパン!!

ABC Cooking StudioのBread基礎コースの新メニューのパン、チーズコーンです。
今までと違う成形方法が新鮮!!
レシピで想像したより、大きなパンが焼きあがりました。
一人で1個食べるとおなか一杯になりそうなくらいの大きさ!!
ふわふわのパンに、トッピングのマヨコーンが合ってます。
おいしそうで作ってみたいパンがたくさんの新メニュー!!
勉学の秋!
受験勉強を頑張っている息子に負けないように、秋の夜長、私もパン作り、頑張ろう~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
ABC Cooking StudioのBread基礎コースの新メニューのパン、チーズコーンです。
今までと違う成形方法が新鮮!!
レシピで想像したより、大きなパンが焼きあがりました。
一人で1個食べるとおなか一杯になりそうなくらいの大きさ!!
ふわふわのパンに、トッピングのマヨコーンが合ってます。
おいしそうで作ってみたいパンがたくさんの新メニュー!!
勉学の秋!
受験勉強を頑張っている息子に負けないように、秋の夜長、私もパン作り、頑張ろう~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年09月03日
パン教室~今日のレッスン(^^♪
本日の試食パンは、ハニーブレッドです。

はちみつがたっぷり40グラムも入っています。
しっとりとした甘さのパンです。
耳まで柔らか!
レッスンは、3名ともマスタードウィンナーです。

kさん、捏ねとっても上手になりましたね。
たたきもばっちりです。
Sさん、お家のオーブンの発酵機能、どうでしたか?
湯せん発酵も試してみてください!!
Nさん、どうしてあんなにべた付いたのでしょうかね???
苦労しましたが、成形はGOOD!!です。
今日は、3名とも同じマスタードウィンナーだったので、焼き上がりは、まるでパン屋さんのようでした。
香りも3倍!!
7月のレッスンでも同じ顔合わせがあったので、今日のレッスンも和気あいあい、Kさんの里帰りの話や、Sさん&Nさんの職場の話などで盛り上がり、楽しいレッスンでした。
レッスン開始時にはぽつぽつ降っていた雨も、終了時にはあがり、少し晴れ間も見えました。
また、次回のレッスンもお待ちしています~
a href="http://cookingschool.jp/school/mamaxleb">
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
コンパルホールでの10月からの講座の募集が始まっています。
詳しくは、コンパルホールにお問い合わせください。
はちみつがたっぷり40グラムも入っています。
しっとりとした甘さのパンです。
耳まで柔らか!
レッスンは、3名ともマスタードウィンナーです。
kさん、捏ねとっても上手になりましたね。
たたきもばっちりです。
Sさん、お家のオーブンの発酵機能、どうでしたか?
湯せん発酵も試してみてください!!
Nさん、どうしてあんなにべた付いたのでしょうかね???
苦労しましたが、成形はGOOD!!です。
今日は、3名とも同じマスタードウィンナーだったので、焼き上がりは、まるでパン屋さんのようでした。
香りも3倍!!
7月のレッスンでも同じ顔合わせがあったので、今日のレッスンも和気あいあい、Kさんの里帰りの話や、Sさん&Nさんの職場の話などで盛り上がり、楽しいレッスンでした。
レッスン開始時にはぽつぽつ降っていた雨も、終了時にはあがり、少し晴れ間も見えました。
また、次回のレッスンもお待ちしています~
a href="http://cookingschool.jp/school/mamaxleb">

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
コンパルホールでの10月からの講座の募集が始まっています。
詳しくは、コンパルホールにお問い合わせください。