2017年05月31日
パン作りの粉
明日はコンパルホールで中級パン講座です。
只今、準備中。
明日のパンは、カンパーニュです。
パン屋さんでよく見かけるパンです。
カンパーニュとは、仏語で「田舎」という意味です。
パリ周辺の地域でよく作られパリに売りに来ていたことから名づけられたと言われています。
田舎ではおばあちゃんが焼いてくれることから、「パン・グランメール(おばあちゃんのパン)の別名もあります。
本来は天然酵母で長時間発酵させたパンで、独特の酸味のあるパンです。
目が粗く、歯ごたえのあるクラストが特徴のパンです。
明日の講座では、強力粉の他に、ライ麦粉と全粒粉を混ぜて作ります。
パン作りに使う強力粉は、小麦粉の中でタンパク質の割合が最も多い粉です。
強靭なグルテンを作るので、パン作りに適しています。
フランスパンなどハード系のパンを作る場合は、グルテンの粘り成分が中力粉に近い、準強力粉を使用する場合が多いです。
フランスパン専用粉ともよばれています。
薄力粉は、グルテンの粘り成分が少ないため、ケーキやカステラなどに向いています。
全粒粉は、小麦の表皮や胚芽を含めて小麦を丸ごと細挽きしたものです。
小麦粉に比べると栄養価が高くて、ビタミン・必須アミノ酸・食物繊維も豊富に含まれています。
ライ麦粉は、独特な酸味と甘みのある粉です。
ライ麦を丸ごと挽いた粉で、食物繊維、鉄分、ビタミンB群、リンなどが含まれているヘルシーな食材です。
ライ麦はグルテンが成形しないため、小麦粉のパンに比べ、膨らみやしっとりとした食感にかけます。
日本人の好みに合ったライ麦パンは、小麦70%に対して、ライ麦を30%程度配合するのが好ましいと言われています。
色々な粉を使って、色々なパンを作るのも、手作りパンの楽しみですね~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
只今、準備中。
明日のパンは、カンパーニュです。
パン屋さんでよく見かけるパンです。
カンパーニュとは、仏語で「田舎」という意味です。
パリ周辺の地域でよく作られパリに売りに来ていたことから名づけられたと言われています。
田舎ではおばあちゃんが焼いてくれることから、「パン・グランメール(おばあちゃんのパン)の別名もあります。
本来は天然酵母で長時間発酵させたパンで、独特の酸味のあるパンです。
目が粗く、歯ごたえのあるクラストが特徴のパンです。
明日の講座では、強力粉の他に、ライ麦粉と全粒粉を混ぜて作ります。
パン作りに使う強力粉は、小麦粉の中でタンパク質の割合が最も多い粉です。
強靭なグルテンを作るので、パン作りに適しています。
フランスパンなどハード系のパンを作る場合は、グルテンの粘り成分が中力粉に近い、準強力粉を使用する場合が多いです。
フランスパン専用粉ともよばれています。
薄力粉は、グルテンの粘り成分が少ないため、ケーキやカステラなどに向いています。
全粒粉は、小麦の表皮や胚芽を含めて小麦を丸ごと細挽きしたものです。
小麦粉に比べると栄養価が高くて、ビタミン・必須アミノ酸・食物繊維も豊富に含まれています。
ライ麦粉は、独特な酸味と甘みのある粉です。
ライ麦を丸ごと挽いた粉で、食物繊維、鉄分、ビタミンB群、リンなどが含まれているヘルシーな食材です。
ライ麦はグルテンが成形しないため、小麦粉のパンに比べ、膨らみやしっとりとした食感にかけます。
日本人の好みに合ったライ麦パンは、小麦70%に対して、ライ麦を30%程度配合するのが好ましいと言われています。
色々な粉を使って、色々なパンを作るのも、手作りパンの楽しみですね~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
2017年05月30日
パン教室~今日のレッスン♪
今日は、手ごねパン教室 mama-xleb の自宅レッスン日でした。
試食パンは、ゴールデンスィートを準備しました。

生地の中にカスタードクリームを一緒に混ぜ込んでいます。
更に、卵黄のみ使用しているので、見た目、黄色っぽいパンになっています。
フワフワの生地にほんのりの甘さのある、美味しいパンです。
レッスンは、2名です。
どちらもチーズ入りのパンです。
Nさんは、クアトロツイストです。
アーモンド&カシューナッツを混ぜ込んでいます。
捏ねも混ぜ込みもバッチリできています。
成形時には、カマンベールチーズをクリームチーズを巻き込み、二つ編みの成形のパンです。
手先の器用なNさん、成形もとってもきれいにできています。
仕上げに強力粉をふりかけて焼き上げます。
お酒の飲めないNさんですが、このパン、ワインにとっても合いますよ~
Mさんは、チーズスティックです。
こちらは、プロセスチーズを巻き込みます。
成形後に、強力粉をふりかけ、焼成前に、ハサミで切り込みを入れるパンです。
お家で何度も倍量のパンを焼いているというMさん、捏ね、たたき、とっても上手になってます。
このパンも、倍量、頑張ってくださいね~
パン屋さんの話、ケーキ屋さんの話、ランチの話で盛り上がり、楽しいレッスンでした。
欅パイいただきました。
サクサクで美味しい~
早速、コーヒーといただきました。
ありがとうございます。
次回のレッスンもお待ちしてます。
※6月の自宅レッスン日、残りわずかとなりました。
22日(木)残り1名 23日(金) 残り2名
※7月の自宅レッスン日のお知らせ
4日(火) 残3名 13日(木) 満席 14日(金) 残3名
19日(水) 残3名 27日(木) 満席 28日(金) 残3名
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
試食パンは、ゴールデンスィートを準備しました。
生地の中にカスタードクリームを一緒に混ぜ込んでいます。
更に、卵黄のみ使用しているので、見た目、黄色っぽいパンになっています。
フワフワの生地にほんのりの甘さのある、美味しいパンです。
レッスンは、2名です。
どちらもチーズ入りのパンです。
Nさんは、クアトロツイストです。
アーモンド&カシューナッツを混ぜ込んでいます。
捏ねも混ぜ込みもバッチリできています。
成形時には、カマンベールチーズをクリームチーズを巻き込み、二つ編みの成形のパンです。
手先の器用なNさん、成形もとってもきれいにできています。
仕上げに強力粉をふりかけて焼き上げます。
お酒の飲めないNさんですが、このパン、ワインにとっても合いますよ~
Mさんは、チーズスティックです。
こちらは、プロセスチーズを巻き込みます。
成形後に、強力粉をふりかけ、焼成前に、ハサミで切り込みを入れるパンです。
お家で何度も倍量のパンを焼いているというMさん、捏ね、たたき、とっても上手になってます。
このパンも、倍量、頑張ってくださいね~
パン屋さんの話、ケーキ屋さんの話、ランチの話で盛り上がり、楽しいレッスンでした。
欅パイいただきました。
サクサクで美味しい~
早速、コーヒーといただきました。
ありがとうございます。
次回のレッスンもお待ちしてます。
※6月の自宅レッスン日、残りわずかとなりました。
22日(木)残り1名 23日(金) 残り2名
※7月の自宅レッスン日のお知らせ
4日(火) 残3名 13日(木) 満席 14日(金) 残3名
19日(水) 残3名 27日(木) 満席 28日(金) 残3名

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
2017年05月29日
パン屋さん巡り
ずっと行きたかった、引き算さん
やっと行けました
朝早くは行けなかったので、10時半〜焼きあがるパンを目指して
既に4人並んでいました。
これなら、余裕で買えると思っていましたが…
みなさん、10個…などたくさん買ってます
焦って、前の方に聞くと、
『各2個です❣️』
と、残りを数えるとギリギリセーフ
私も各2個買って、次の方で、全部売り切れでした。
家に帰り、食べてみると、納得❣️
小麦粉本来の味がして、とても美味しい❣️
あんこも多い気がしましたが、食べるとバランスがいい❣️
パンの固さも、気泡の入り具合いも❣️
フランスパン好きの私、大ファンになりました❣️
次回は、早起きして、もちもち食パン買いに行こう
やっと行けました

朝早くは行けなかったので、10時半〜焼きあがるパンを目指して
既に4人並んでいました。
これなら、余裕で買えると思っていましたが…
みなさん、10個…などたくさん買ってます
焦って、前の方に聞くと、
『各2個です❣️』
と、残りを数えるとギリギリセーフ
私も各2個買って、次の方で、全部売り切れでした。
家に帰り、食べてみると、納得❣️
小麦粉本来の味がして、とても美味しい❣️
あんこも多い気がしましたが、食べるとバランスがいい❣️
パンの固さも、気泡の入り具合いも❣️
フランスパン好きの私、大ファンになりました❣️
次回は、早起きして、もちもち食パン買いに行こう
2017年05月28日
天然酵母のバケット→甘酒作り
白神こだま酵母を使って、バケットを焼きました。
中種も❣️

クープ、もう少し深い方が良かったかな⁉️
焼き立て最高❣️
美味しい❣️
それから、
朝からお粥を作り、米麹で甘酒作り❣️
炊飯器でつくります。
今回は仕上げに、ハンドブレンダーで滑らかに。

美味しい甘酒できました
中種も❣️

クープ、もう少し深い方が良かったかな⁉️
焼き立て最高❣️
美味しい❣️
それから、
朝からお粥を作り、米麹で甘酒作り❣️
炊飯器でつくります。
今回は仕上げに、ハンドブレンダーで滑らかに。

美味しい甘酒できました
2017年05月27日
バラ園→パン屋さん→宇佐唐揚げ→昭和の街→恋叶ロード
素敵なバラ園
宇佐市千財農園へ

満開の、バラがとっても素敵❣️
その後、四日市のパン屋さんと唐揚げ屋さんへ

かつきベーカリーと、唐揚げりょうた。
その後、
昭和の町で懐かしい学校給食を食べました。
揚げパン美味しい❣️
ボンネットバスにも乗りました

映画の撮影の為に、看板の住所が佐世保になってました〜
帰りは、恋叶ロードを通って…笑笑
若い頃だったら…笑笑
大分にも素敵な所、たくさんありますね〜
宇佐市千財農園へ

満開の、バラがとっても素敵❣️
その後、四日市のパン屋さんと唐揚げ屋さんへ

かつきベーカリーと、唐揚げりょうた。
その後、
昭和の町で懐かしい学校給食を食べました。
揚げパン美味しい❣️
ボンネットバスにも乗りました

映画の撮影の為に、看板の住所が佐世保になってました〜
帰りは、恋叶ロードを通って…笑笑

若い頃だったら…笑笑
大分にも素敵な所、たくさんありますね〜
2017年05月26日
2017年05月26日
ランチ
友人と西大分の、mint cafeへ行って来ました。

和惣菜の彩りプレート。
ちょこちょこお惣菜が、女心をくすぐります
窓から見える景色も素敵
癒されます。
久しぶりに友人と会えて、嬉しかった
おしゃべり、つきません…

和惣菜の彩りプレート。
ちょこちょこお惣菜が、女心をくすぐります
窓から見える景色も素敵
癒されます。
久しぶりに友人と会えて、嬉しかった
おしゃべり、つきません…
2017年05月25日
パン教室~今日のレッスン♪
今日は、手ごねパン教室 mama-xleb 自宅レッスン日でした。
本日の試食パンは、ティーオレロールです。

カスタードクリームをミルクティで味付けしたミルクティクリームを巻き込んでいます。
くるくる巻いた甘いパンです~
レッスンは、3名の方です。
Nさんは、胡桃チーズです。
生地にたっぷりのくるみと粉チーズを混ぜ込んでいます。
仕上げにも、ピザ用チーズをふりかけて、ミニバウンド型に焼き上げる、とってもかわいいパンです。
捏ねも成形もバッチリです。
型から大きくはみ出て、おいしそうに焼き上がりました。
ぜひ、バウンド型を購入して作ってくださいね~
TI.Mさんは、コーンチーズです。
このコーンチーズ、教室で大人気のパンです。
4.5月で多くの方がレッスンしました。
生徒のみなさん、焼き上がりの大きく膨らんだパンをみて大喜びです。
その中で、特に、T.Mさんのパンは大きく膨らみとってもおいしそうに焼き上がりました。
T.Mさんの手はいつも温かくて、力も強く、パン作りに最適の手です。
捏ねあがりの生地も、いつも大きく膨らんで~
これからのパン作りも頑張ってね!!
TU.Mさんは、クレッセントです。
久しぶりのパン作り、どうでしたか???
これから時間ができたら、どんどんパン作りしてくださいね~
ご主人、待ちくたびれていたでしょう~
今日の生徒さんもとても熱心で、パンが大好きな方ばかりです。
パン屋さんの話、天然酵母の話に、パン以外の話もあり、とても楽しい時間でした。
また、次回もまた、楽しくパン作りをしましょうね~
お待ちしています。
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
本日の試食パンは、ティーオレロールです。
カスタードクリームをミルクティで味付けしたミルクティクリームを巻き込んでいます。
くるくる巻いた甘いパンです~
レッスンは、3名の方です。
Nさんは、胡桃チーズです。
生地にたっぷりのくるみと粉チーズを混ぜ込んでいます。
仕上げにも、ピザ用チーズをふりかけて、ミニバウンド型に焼き上げる、とってもかわいいパンです。
捏ねも成形もバッチリです。
型から大きくはみ出て、おいしそうに焼き上がりました。
ぜひ、バウンド型を購入して作ってくださいね~
TI.Mさんは、コーンチーズです。
このコーンチーズ、教室で大人気のパンです。
4.5月で多くの方がレッスンしました。
生徒のみなさん、焼き上がりの大きく膨らんだパンをみて大喜びです。
その中で、特に、T.Mさんのパンは大きく膨らみとってもおいしそうに焼き上がりました。
T.Mさんの手はいつも温かくて、力も強く、パン作りに最適の手です。
捏ねあがりの生地も、いつも大きく膨らんで~
これからのパン作りも頑張ってね!!
TU.Mさんは、クレッセントです。
久しぶりのパン作り、どうでしたか???
これから時間ができたら、どんどんパン作りしてくださいね~
ご主人、待ちくたびれていたでしょう~
今日の生徒さんもとても熱心で、パンが大好きな方ばかりです。
パン屋さんの話、天然酵母の話に、パン以外の話もあり、とても楽しい時間でした。
また、次回もまた、楽しくパン作りをしましょうね~
お待ちしています。

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
2017年05月24日
コンパルホールでのパン講座♪
昨日に引き続き、今日は、コンパルホールでの初級パン講座でした。



パンも昨日と同じく、コーンマヨパンです。
1人120gの粒コーンを使います。
昨日は22人分、今日は24人分と大量の粒コーンを用意して、一人分ずつ計量しました。
あまりのコーンの多さに、夢にまで出てきて・・・笑笑
今日で2回目の講座です。
前回は、手ごねでのパン作りの流れを学び~
今回は、めん棒を使って生地を伸ばすことを学んでいただきました。
次回は、混ぜ込みを学びますよ~
生徒のみなさん、とても熱心で
「毎日焼いてます。」
「他にどのようなアレンジがありますか?」
など質問もたくさん。
今日作ったパンの復習も忘れないうちに早めにしてくださいね~
次回もまた、楽しくパン作りをしましょう。
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
パンも昨日と同じく、コーンマヨパンです。
1人120gの粒コーンを使います。
昨日は22人分、今日は24人分と大量の粒コーンを用意して、一人分ずつ計量しました。
あまりのコーンの多さに、夢にまで出てきて・・・笑笑
今日で2回目の講座です。
前回は、手ごねでのパン作りの流れを学び~
今回は、めん棒を使って生地を伸ばすことを学んでいただきました。
次回は、混ぜ込みを学びますよ~
生徒のみなさん、とても熱心で
「毎日焼いてます。」
「他にどのようなアレンジがありますか?」
など質問もたくさん。
今日作ったパンの復習も忘れないうちに早めにしてくださいね~
次回もまた、楽しくパン作りをしましょう。

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
2017年05月23日
公民館でのパン講座~(^^♪
今日から南部地区公民館でのパン講座が始まりました。
1年間計10回の講座となります。
顔なじみになった方、新しく参加してくれている方など計22名でのスタートです。
今日のパンは、コーンマヨパンです。



今日のパンは、コーンマヨパンです。
初めての方にもわかりやすく説明しました。。。
後から聞いた話ですが~
今日の私は、声がとても大きく、何度も何度も説明を繰り返していたらしいです。
自分では意識していませんでしたが・・・
初めての方がいたので、必死になっていたのでしょう~
焼き色がなかなかつかず、少し焼き時間を伸ばしましたが~
たくさんのおいしそうなパンが焼きあがりました。
みなさん、カゴに入れていい香りをさせながらお持ち帰りになっていました(*^_^*)
また、来月楽しくパン作りをしましょう~
明日も、コンパルホールでのパン講座です!!
頑張ります!!
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
1年間計10回の講座となります。
顔なじみになった方、新しく参加してくれている方など計22名でのスタートです。
今日のパンは、コーンマヨパンです。
今日のパンは、コーンマヨパンです。
初めての方にもわかりやすく説明しました。。。
後から聞いた話ですが~
今日の私は、声がとても大きく、何度も何度も説明を繰り返していたらしいです。
自分では意識していませんでしたが・・・
初めての方がいたので、必死になっていたのでしょう~
焼き色がなかなかつかず、少し焼き時間を伸ばしましたが~
たくさんのおいしそうなパンが焼きあがりました。
みなさん、カゴに入れていい香りをさせながらお持ち帰りになっていました(*^_^*)
また、来月楽しくパン作りをしましょう~
明日も、コンパルホールでのパン講座です!!
頑張ります!!

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
2017年05月22日
紅茶セミナー
今日は、紅茶講師のブラッシュアップセミナーに参加して来ました
ちょうど一年前に紅茶インストラクターを取得して以来、久しぶりの紅茶セミナーです。
私の他に3名の方が参加されていました。
生のオレンジを使うアイスティ‼️
リプトンのティパックを使っての試飲など、学ぶことがたくさんありました
他の皆さんの紅茶に対する姿勢を見て、私はまだまだ勉強不足を痛感
先生も他の方々もとても素敵で、美味しい紅茶を飲みながらのセミナー、優雅な時間を過ごすことができました
これからのパン教室にも、良い刺激となりました

ちょうど一年前に紅茶インストラクターを取得して以来、久しぶりの紅茶セミナーです。
私の他に3名の方が参加されていました。
生のオレンジを使うアイスティ‼️
リプトンのティパックを使っての試飲など、学ぶことがたくさんありました
他の皆さんの紅茶に対する姿勢を見て、私はまだまだ勉強不足を痛感
先生も他の方々もとても素敵で、美味しい紅茶を飲みながらのセミナー、優雅な時間を過ごすことができました
これからのパン教室にも、良い刺激となりました
2017年05月20日
発芽玄米パン
秋からまた、楽しみが増えそうです
午後から、その楽しみの打ち合わせに行って来ました‼️
詳しく決まりましたら、また、ご報告します
帰りに、来週のパン講座の材料をするためにAプライスへ。
そこで、発芽玄米パンを発見‼️

色々な種類のパンがありましたが…
くるみちゃんのイラストが可愛かったくるみ入りこしあんぱんと、成形が気になったプルーベリーパンを買いました
賞味期限はなんと7月でした
午後から、その楽しみの打ち合わせに行って来ました‼️
詳しく決まりましたら、また、ご報告します
帰りに、来週のパン講座の材料をするためにAプライスへ。
そこで、発芽玄米パンを発見‼️

色々な種類のパンがありましたが…
くるみちゃんのイラストが可愛かったくるみ入りこしあんぱんと、成形が気になったプルーベリーパンを買いました
賞味期限はなんと7月でした
2017年05月19日
パン教室~今日のレッスン♪
今日の手ごねパン教室 mama-xleb の自宅レッスンは、クロワッサンの特別レッスンでした。
本日の試食パンは、コーンマヨ&クグロフです。

クグロフは、カカオマス入りでラム酒漬けレーズン&アーモンドスライス&チョコレートをたっぷり混ぜ込んでいます。
コーンマヨは、マヨネーズで味付けしたコーンを巻き込んだお食事パンです。
レッスンは、5名でにぎやかなレッスンになりました。



クロワッサンは、折り込み作業が何度も続きます。
5名が3人と2人に別れ、時間差で作業していきます。
バターが出た~・生地が伸びない~・何回目の折り込みか分からなくなった~・そっちの方か綺麗にできてる~・等々
お互いを意識しながら、楽しくおしゃべりも弾みました。
焼き上がりは、
層が綺麗に出た~・あなたの方が上手!!~・私のは巻きが変な形~・美味しそう~・今すぐ食べたい~・自分でクロワッサンが焼けるなんで~
と、口々に喜びの声が聞こえ、笑いも絶えませんでした。
喜んでもらえ、おいしそうなクロワッサンが焼き上がり、とても楽しいレッスンでした。
次回もまた、楽しくパン作りをしましょうね~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
本日の試食パンは、コーンマヨ&クグロフです。
クグロフは、カカオマス入りでラム酒漬けレーズン&アーモンドスライス&チョコレートをたっぷり混ぜ込んでいます。
コーンマヨは、マヨネーズで味付けしたコーンを巻き込んだお食事パンです。
レッスンは、5名でにぎやかなレッスンになりました。
クロワッサンは、折り込み作業が何度も続きます。
5名が3人と2人に別れ、時間差で作業していきます。
バターが出た~・生地が伸びない~・何回目の折り込みか分からなくなった~・そっちの方か綺麗にできてる~・等々
お互いを意識しながら、楽しくおしゃべりも弾みました。
焼き上がりは、
層が綺麗に出た~・あなたの方が上手!!~・私のは巻きが変な形~・美味しそう~・今すぐ食べたい~・自分でクロワッサンが焼けるなんで~
と、口々に喜びの声が聞こえ、笑いも絶えませんでした。
喜んでもらえ、おいしそうなクロワッサンが焼き上がり、とても楽しいレッスンでした。
次回もまた、楽しくパン作りをしましょうね~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
2017年05月18日
コンパルホールでのパン講座♪
今日から、コンパルホールでの中級手ごねパン講座の開始です。

この講座は、初級講座を終えた方が対象なので、顔なじみの顔がたくさん。
今日のパンは、レモンパンです。
開講式もあるのに、材料も多く、準備に手間取りましたが・・・
手伝って頂き、助かりました~


一次発酵中に、カスタードクリームやアーモンドクリームを作ったりと、作業もたくさん。
焼きたては、早速試食されている方も!!
中のカスタードクリームが熱いのでは・・・と思いましたが~
生徒の皆さんに喜んでいただき嬉しいです。
8回の講座、楽しくパン作りをしましょう!!
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
この講座は、初級講座を終えた方が対象なので、顔なじみの顔がたくさん。
今日のパンは、レモンパンです。
開講式もあるのに、材料も多く、準備に手間取りましたが・・・
手伝って頂き、助かりました~
一次発酵中に、カスタードクリームやアーモンドクリームを作ったりと、作業もたくさん。
焼きたては、早速試食されている方も!!
中のカスタードクリームが熱いのでは・・・と思いましたが~
生徒の皆さんに喜んでいただき嬉しいです。
8回の講座、楽しくパン作りをしましょう!!

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
2017年05月17日
焼き立てクロワッサン
今日は暑かったですね〜
午前中のウォーキングでは、汗びっしょり
午後からは、明日のコンパルホールの中級パン講座の準備とクロワッサン作り。

19日の自宅パン教室は、クロワッサンのレッスンです。
今日は、室温やバターの状態の確認の為の試作。
まだ気にするほど、バターの溶けはなく、クーラーを入れなくても大丈夫でした。
綺麗な層も出ました。
手間はかかりますが…
焼き立てのクロワッサンは絶品
明後日も、美味しいクロワッサンが焼きあがるといいな〜
その前に、明日のコンパルホールでのレッスン、頑張ります‼️
午前中のウォーキングでは、汗びっしょり
午後からは、明日のコンパルホールの中級パン講座の準備とクロワッサン作り。

19日の自宅パン教室は、クロワッサンのレッスンです。
今日は、室温やバターの状態の確認の為の試作。
まだ気にするほど、バターの溶けはなく、クーラーを入れなくても大丈夫でした。
綺麗な層も出ました。
手間はかかりますが…
焼き立てのクロワッサンは絶品
明後日も、美味しいクロワッサンが焼きあがるといいな〜
その前に、明日のコンパルホールでのレッスン、頑張ります‼️
2017年05月16日
パン教室~今日のレッスン♪
本日、手ごねパン教室 mama-xleb 自宅レッスン日でした。
試食パンは、くるみレーズンを用意しました。
バターも卵もたっぷりのリッチな生地に、くるみとレーズンもたっぷり入ったパンです。
トッピングにはザラメ糖を・・・
レッスンは3名です。
Sさんは、ポテトフォカッチャです。
粉量も水分量も多いので、捏ね、大変でしたね~
フライドオニオンも、ベーコンも混ぜ込み、バッチリです。
車の中、香りがいっぱいになったのでは???
Rさんは、チーズスティックです。
2回目なのに、捏ねも成形も上手にできてました。
お家でも頑張ってくださいね~
手作り苺ジャム、ありがとうございました。

Tさんは、ツインブールです。
今日は、遠くからお越しいただきありがとうございます。
手ごねでのパン作り、いかがでしたか???
上手にできてましたよ~
焼き上がりを待つ時間、みなさん、オーブンの前でとても楽しそうでした。
3種類のパンが、それぞれ、おいしそうに焼き上がりました。
次回も、同じメンバーですね~楽しくパン作りしましょう(*^_^*)
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
試食パンは、くるみレーズンを用意しました。
バターも卵もたっぷりのリッチな生地に、くるみとレーズンもたっぷり入ったパンです。
トッピングにはザラメ糖を・・・
レッスンは3名です。
Sさんは、ポテトフォカッチャです。
粉量も水分量も多いので、捏ね、大変でしたね~
フライドオニオンも、ベーコンも混ぜ込み、バッチリです。
車の中、香りがいっぱいになったのでは???
Rさんは、チーズスティックです。
2回目なのに、捏ねも成形も上手にできてました。
お家でも頑張ってくださいね~
手作り苺ジャム、ありがとうございました。
Tさんは、ツインブールです。
今日は、遠くからお越しいただきありがとうございます。
手ごねでのパン作り、いかがでしたか???
上手にできてましたよ~
焼き上がりを待つ時間、みなさん、オーブンの前でとても楽しそうでした。
3種類のパンが、それぞれ、おいしそうに焼き上がりました。
次回も、同じメンバーですね~楽しくパン作りしましょう(*^_^*)

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
2017年05月15日
広島.山口グルメ旅
広島と山口へドライブ
まずは、唐戸市場でお寿司や河豚汁を‼️
のどぐろや脳天の握り寿司、初めて食べました
岩国の錦帯橋をでは、名物の押し寿司を‼️
錦帯橋からの川の流れが凄かった
尾道ではラーメン
醤油ベースで私好み
広島では、定番お好み焼き。
お腹いっぱいです。
お土産は、色々なお塩など。

最後は、東広島市西条の酒まんじゅう。
お酒のいい香り

美味しい食べ物堪能できたので…、
次は、ダイエットしなきゃ
まずは、唐戸市場でお寿司や河豚汁を‼️
のどぐろや脳天の握り寿司、初めて食べました
岩国の錦帯橋をでは、名物の押し寿司を‼️
錦帯橋からの川の流れが凄かった

尾道ではラーメン
醤油ベースで私好み

広島では、定番お好み焼き。
お腹いっぱいです。
お土産は、色々なお塩など。

最後は、東広島市西条の酒まんじゅう。
お酒のいい香り

美味しい食べ物堪能できたので…、
次は、ダイエットしなきゃ
2017年05月14日
広島パン屋さん巡り
大分を飛び出して、広島へ
尾道のおしゃれなパン屋さん。
U2の中にあるプッチベーカリー
U2にはレンタルサイクルショップの他に、おしゃれな雑貨屋さんやカフェそしてとってもおしゃれなパン屋さん、プッチベーカリーがありました。
パンもおしゃれで〜
定番の明太フランス、ベーコンエビ 、そして紅茶とキャラメルチップのパンを購入‼️
紅茶のパンは見た目より柔らかくて美味しかった
高速SA下松にあるパン屋さんのパンが美味しいと聞き、寄ってみました。
ぶちうまい塩パン、買いました
尾道のおしゃれなパン屋さん。
U2の中にあるプッチベーカリー
U2にはレンタルサイクルショップの他に、おしゃれな雑貨屋さんやカフェそしてとってもおしゃれなパン屋さん、プッチベーカリーがありました。
パンもおしゃれで〜
定番の明太フランス、ベーコンエビ 、そして紅茶とキャラメルチップのパンを購入‼️
紅茶のパンは見た目より柔らかくて美味しかった
高速SA下松にあるパン屋さんのパンが美味しいと聞き、寄ってみました。
ぶちうまい塩パン、買いました

2017年05月12日
発酵器について‼️
パンを焼く時に必要な発酵器についてお話しします。
自宅パン教室mama -xlebでは、一次発酵、ニ次発酵とも、発酵器を使います。

でも、
普通、発酵器なんてあまり必要ないから持っていたせんよね〜
その時は、オーブンレンジの発酵機能を使ってください。

しかし
私が主催講座を行なっている公民館のオープンはかなり、古く…
発酵機能がありません(^_^*)
そんな時は、湯煎発酵をしましょう。
捏ねた生地をボウルに入れ、ラップをしてしっかり密閉してあげます。
そのボウルより一回り大きなボウルや鍋を用意して、40〜42度のお湯を張り、生地をいれたボウルをつけます。
さらにビニールなどで覆えばバッチリです。
この時に、生地に水がかからないように十分注意しましょう!
ニ次発酵は、トレイや平たい鍋に60度〜70度のお湯を入れ、その上に成形した生地を天板をのせて、ラップ&濡れ布巾をかけて発酵させましょう。
生地の発酵具合をよくみて、過発酵にならないように注意しましょう。
きちんと発酵させて、美味しいパンをやきましょう(╹◡╹)♡
自宅パン教室mama -xlebでは、一次発酵、ニ次発酵とも、発酵器を使います。

でも、
普通、発酵器なんてあまり必要ないから持っていたせんよね〜
その時は、オーブンレンジの発酵機能を使ってください。

しかし
私が主催講座を行なっている公民館のオープンはかなり、古く…
発酵機能がありません(^_^*)
そんな時は、湯煎発酵をしましょう。
捏ねた生地をボウルに入れ、ラップをしてしっかり密閉してあげます。
そのボウルより一回り大きなボウルや鍋を用意して、40〜42度のお湯を張り、生地をいれたボウルをつけます。
さらにビニールなどで覆えばバッチリです。
この時に、生地に水がかからないように十分注意しましょう!
ニ次発酵は、トレイや平たい鍋に60度〜70度のお湯を入れ、その上に成形した生地を天板をのせて、ラップ&濡れ布巾をかけて発酵させましょう。
生地の発酵具合をよくみて、過発酵にならないように注意しましょう。
きちんと発酵させて、美味しいパンをやきましょう(╹◡╹)♡
2017年05月11日
パン教室~今日のレッスン♪
今日は、手ごねパン教室 mama-xleb 自宅レッスンでした。
本日の試食パンは、カフェチョコパン~
コーヒー入りの生地に、チョコチップを混ぜ込んでいます。
プチパンを2個くっつけて、可愛く成形~
レッスンは、3名です。
それぞれ、違うパンを作りました。
Nさんは、クレッセントです。
全粒粉入りの生地にバターを塗って、お月様のように成形します。
捏ねも成形もバッチリです。
岩塩が効いて美味しいパンですよ~
A.Sさんは、コーンチーズです。
いつもより、温かい手で、柔らかな生地に捏ねあがりました。
前回300gの生地を捏ねたので、少々物足りなかったのでは???
アレンジ頑張ってね~
K.Sさんは、くるみのプティジュネです。
少しべた付く生地だったので、捏ね、大変でしたか???
少々クリームチーズを混ぜても美味しいので、作ってみてください~
3種類のパンだったので、焼き上がりは、にぎやかでした。
みなさん、お家でもパン焼き頑張っているようなので、嬉しいです
次回のレッスンもお待ちしています~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!
本日の試食パンは、カフェチョコパン~
コーヒー入りの生地に、チョコチップを混ぜ込んでいます。
プチパンを2個くっつけて、可愛く成形~
レッスンは、3名です。
それぞれ、違うパンを作りました。
Nさんは、クレッセントです。
全粒粉入りの生地にバターを塗って、お月様のように成形します。
捏ねも成形もバッチリです。
岩塩が効いて美味しいパンですよ~
A.Sさんは、コーンチーズです。
いつもより、温かい手で、柔らかな生地に捏ねあがりました。
前回300gの生地を捏ねたので、少々物足りなかったのでは???
アレンジ頑張ってね~
K.Sさんは、くるみのプティジュネです。
少しべた付く生地だったので、捏ね、大変でしたか???
少々クリームチーズを混ぜても美味しいので、作ってみてください~
3種類のパンだったので、焼き上がりは、にぎやかでした。
みなさん、お家でもパン焼き頑張っているようなので、嬉しいです

次回のレッスンもお待ちしています~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!

ご予約の方はこちらをクリックしてください!