2015年11月28日
シュトーレン
大分駅のイルミネーションも始まりましたね。
クリスマスも近づいてきて、パン屋さんでよく見かけるようになったシュトーレン‼️
焼き上がりました‼️
ふっくら膨らんだこのパンは、スライスして食べます。
とっても美味しいですよ〜
自宅教室で、レッスンします‼️
追伸
先日行った高校でのパン講座。
鶴見丘高校のHPに載ってます。
クリスマスも近づいてきて、パン屋さんでよく見かけるようになったシュトーレン‼️
焼き上がりました‼️
ふっくら膨らんだこのパンは、スライスして食べます。
とっても美味しいですよ〜
自宅教室で、レッスンします‼️

追伸
先日行った高校でのパン講座。
鶴見丘高校のHPに載ってます。
2015年11月27日
PTA活動&願い事
今日は、朝から国東へ・・・
次男の高校のPTA活動で、国東高校で開催された女性部研修会へ参加してきました。
別速杵・国東地区の7校のPTA女性役員が集まりました。
まずは、調理実習です。
4つの班に分かれ、団子汁&高菜の白和え&石垣もち&大学芋を作りました。
おまけに、デザートに高校生の作ったキウイ&焼き芋まで・・・
お腹いっぱいになりました~
その後は、専門学科棟と農場視察へ・・・

シクラメン・塩トマト・メロン・みかん・キウイの販売もありました。
高校生が作っているので、とても値段が安くて~
小さなメロンがとてもかわいかったので、思わず2個、買ってしまいました。
塩トマト・みかんも!!
他校のお母さんとも意見交換ができ、とても充実した研修会でした。
それから・・・
私の3つの願い事の最後の願い事が叶いました。。。
お祝いに、家族でキャプテンズ・インへ~

美味しくて~心もお腹も満たされました。。。
次男の高校のPTA活動で、国東高校で開催された女性部研修会へ参加してきました。
別速杵・国東地区の7校のPTA女性役員が集まりました。
まずは、調理実習です。
4つの班に分かれ、団子汁&高菜の白和え&石垣もち&大学芋を作りました。
おまけに、デザートに高校生の作ったキウイ&焼き芋まで・・・
お腹いっぱいになりました~
その後は、専門学科棟と農場視察へ・・・
シクラメン・塩トマト・メロン・みかん・キウイの販売もありました。
高校生が作っているので、とても値段が安くて~
小さなメロンがとてもかわいかったので、思わず2個、買ってしまいました。
塩トマト・みかんも!!
他校のお母さんとも意見交換ができ、とても充実した研修会でした。
それから・・・
私の3つの願い事の最後の願い事が叶いました。。。
お祝いに、家族でキャプテンズ・インへ~
美味しくて~心もお腹も満たされました。。。
Posted by EMImama at
22:22
│Comments(0)
2015年11月26日
公民館でのパン講座~♪
今日は、別府南部地区公民館でパン講座でした~
作ったパンは、ストロベリーローズです。



コンデンスミルク入りの生地にストロベリージャムを包み、バラの花のように成形するパンです。
卵もバターもたっぷりで、仕込み水に牛乳を使っているので、重い感じの捏ねあがりになります。
捏ねの最中、各テーブルを回りますが・・・
温かい生地、冷たい生地・・・
やわらかい生地、固い生地、ごつごつした生地、べた付く生地・・・
と、それぞれです。
同じ材料を、同じように計量しているのに・・・
手の温度、圧の強さ、捏ねのスピード等々・・・
成形も、焼き上がりもそれぞれです。
そこが、手ごねのパン作りの楽しさですね~
今日も、和気あいあいと楽しくパン作りが出来、みなさん、おいしそうなパンが焼きあがりました!!
次回は、12月24日!!
クリスマスイブです。
クリスマスにぴったりのクリスマスリースのパンを作ります。(食べれますよ~)
お楽しみに~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
生徒さんからプレゼントを頂きました。
綺麗にデコレーションした石鹸です。
紙ナプキンを特殊なのりを使って、石鹸に張り付けるそうです。
使うのがもったいないくらい、素敵な石鹸ですね~
作ったパンは、ストロベリーローズです。
コンデンスミルク入りの生地にストロベリージャムを包み、バラの花のように成形するパンです。
卵もバターもたっぷりで、仕込み水に牛乳を使っているので、重い感じの捏ねあがりになります。
捏ねの最中、各テーブルを回りますが・・・
温かい生地、冷たい生地・・・
やわらかい生地、固い生地、ごつごつした生地、べた付く生地・・・
と、それぞれです。
同じ材料を、同じように計量しているのに・・・
手の温度、圧の強さ、捏ねのスピード等々・・・
成形も、焼き上がりもそれぞれです。
そこが、手ごねのパン作りの楽しさですね~
今日も、和気あいあいと楽しくパン作りが出来、みなさん、おいしそうなパンが焼きあがりました!!
次回は、12月24日!!
クリスマスイブです。
クリスマスにぴったりのクリスマスリースのパンを作ります。(食べれますよ~)
お楽しみに~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
生徒さんからプレゼントを頂きました。
綺麗にデコレーションした石鹸です。
紙ナプキンを特殊なのりを使って、石鹸に張り付けるそうです。
使うのがもったいないくらい、素敵な石鹸ですね~
2015年11月25日
コンパルホールでのパン講座~♪
今日は、コンパルホールでのパン講座でした。
作ったパンは、ロールパンです。



基本のパンですが・・・
実は、成形がとても難しい奥深いパンです。
今日は、一次発酵の早く済んだテーブルごとに、順に成形の説明をしていきました。
「ずんぐりむっくり~・・・、 巻きが少なすぎた~・・・ 伸ばしすぎた~・・・」
など、反省の言葉が多く聞こえましたが・・・
みなさん、コロンとしたとってもおいしそうなバターロールが焼きあがってますよ!!
お家でも、練習してみてくださいね!!
次回は、ウィーンのパンです。
お楽しみに~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
今日は、講座の後、副会長をしている次男の高校での会議に出席してきました。
議題も盛りだくさんで・・・
12月には、3年生を激励する会が開催されます。
担当者になっているので、しっかりと準備をしないといけません。
そろそろインフルエンザの予防接種にも行かなきゃ・・・
作ったパンは、ロールパンです。
基本のパンですが・・・
実は、成形がとても難しい奥深いパンです。
今日は、一次発酵の早く済んだテーブルごとに、順に成形の説明をしていきました。
「ずんぐりむっくり~・・・、 巻きが少なすぎた~・・・ 伸ばしすぎた~・・・」
など、反省の言葉が多く聞こえましたが・・・
みなさん、コロンとしたとってもおいしそうなバターロールが焼きあがってますよ!!
お家でも、練習してみてくださいね!!
次回は、ウィーンのパンです。
お楽しみに~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
今日は、講座の後、副会長をしている次男の高校での会議に出席してきました。
議題も盛りだくさんで・・・
12月には、3年生を激励する会が開催されます。
担当者になっているので、しっかりと準備をしないといけません。
そろそろインフルエンザの予防接種にも行かなきゃ・・・
2015年11月23日
ピザパン~♪
ピザパンを焼いたので~
今夜の夕食は、ピザパン&ミネストローネ&チキンサラダです。

薄く伸ばした生地に2種類のソースをのせてます。
アンチョビ入りのホワイトソースと・・・
トマトペーストで作ったトマトソースです。

生地もとってもおいしいピザパンです~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
今夜の夕食は、ピザパン&ミネストローネ&チキンサラダです。
薄く伸ばした生地に2種類のソースをのせてます。
アンチョビ入りのホワイトソースと・・・
トマトペーストで作ったトマトソースです。
生地もとってもおいしいピザパンです~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年11月19日
ボジョレーヌーボーの解禁日
ボジョレーヌーボーの解禁日です。
今年の味はどうでしょうか???

ボジョレーヌーボーと一緒に食べるパンは、グリッシー二です。
このパンは、一次発酵のみなので、忙しい時に、重宝するパンです。
長男が大好きなので、家にいるときは、よくリクエストされていました。
今から、乾杯します~
今年の味はどうでしょうか???
ボジョレーヌーボーと一緒に食べるパンは、グリッシー二です。
このパンは、一次発酵のみなので、忙しい時に、重宝するパンです。
長男が大好きなので、家にいるときは、よくリクエストされていました。
今から、乾杯します~
2015年11月18日
高校生の家庭科の授業でパン講座!
今日は、高校3年生の家庭科の授業にパン作りの先生として呼ばれました。



作ったパンは、お好み焼きパン&ウィンナーロールです。
高校生にパンを教えるのは初です。
それも息子の同級生に・・・
3.4時間目の授業ということで、少し早めに学校へ行きましたが・・・
既に、家庭科の先生が、きちんと計量までして用意をしていてくれてました。
チャイムが鳴って、生徒たちが続々と家庭科室に入ってきました。
34人の生徒が7テーブルに分かれて作業をします。
最初に流れを説明して、捏ね開始です。
上手に捏ねあがる班もあれば・・・ちょっぴり捏ねが足りない班も!!
時間差が出てしまいましたが、無事にすべてのテーブルが一次発酵へ・・・
発酵中は、お好み焼きパンにのせるキャベツなどを切る作業や、ウィンナーをボイル作業へ
このクラスは、調理実習を何度も経験しているようで、どの子も上手に包丁を使ってました。
その後、パンと一緒に飲むカボスジュースも作りました。
カボスを絞る作業では、それぞれの班で特徴が出てました。
成形も自分のパンは自分で作ってもらいました。
お昼休みに少し食い込みましたが・・・最後のテーブルも焼き上がり、みんなで試食をしました。
私の分まで用意してくれていて・・・
他に2人の先生も一緒に食べました。
食べ終わり感心したことが・・・
どのテーブルもきちんと片付け、流しの水あとも綺麗に拭き上げ、ピッカピカになってました。
春からは一人暮らしをする生徒も多いと思うので、この家庭科の授業は大切だな~と思いました。
そして、我が家の次男はできるのだろうか???と、少々不安になりました。
いつものパン講座とは違いましたが、いい経験ができました。
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
作ったパンは、お好み焼きパン&ウィンナーロールです。
高校生にパンを教えるのは初です。
それも息子の同級生に・・・
3.4時間目の授業ということで、少し早めに学校へ行きましたが・・・
既に、家庭科の先生が、きちんと計量までして用意をしていてくれてました。
チャイムが鳴って、生徒たちが続々と家庭科室に入ってきました。
34人の生徒が7テーブルに分かれて作業をします。
最初に流れを説明して、捏ね開始です。
上手に捏ねあがる班もあれば・・・ちょっぴり捏ねが足りない班も!!
時間差が出てしまいましたが、無事にすべてのテーブルが一次発酵へ・・・
発酵中は、お好み焼きパンにのせるキャベツなどを切る作業や、ウィンナーをボイル作業へ
このクラスは、調理実習を何度も経験しているようで、どの子も上手に包丁を使ってました。
その後、パンと一緒に飲むカボスジュースも作りました。
カボスを絞る作業では、それぞれの班で特徴が出てました。
成形も自分のパンは自分で作ってもらいました。
お昼休みに少し食い込みましたが・・・最後のテーブルも焼き上がり、みんなで試食をしました。
私の分まで用意してくれていて・・・
他に2人の先生も一緒に食べました。
食べ終わり感心したことが・・・
どのテーブルもきちんと片付け、流しの水あとも綺麗に拭き上げ、ピッカピカになってました。
春からは一人暮らしをする生徒も多いと思うので、この家庭科の授業は大切だな~と思いました。
そして、我が家の次男はできるのだろうか???と、少々不安になりました。
いつものパン講座とは違いましたが、いい経験ができました。

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年11月17日
公民館でのパン講座~♪
今日は、別府のなでしこ会館でのパン講座でした!!



作ったパンは、胡桃チーズです。
まずは、胡桃を細かく砕く作業から始めます。
バターがたっぷりの生地なので、少しべた付きましたが・・・
早い方から順々に、どんどん捏ねあがっていきます。
このなでしこ会館のガスオーブンは最新式なので、発酵もバッチリできます。
一次発酵後には、かなり大きく膨らんでいます。
10分割して、成形は、可愛いミニバウンド型に入れていきます。
この時点で、型と同じくらいに膨らんでいます。
二次発酵後、卵を塗って、チーズをふりかけて焼き上げます。
ガスオーブンなので、火力も強く、ふっくら焼きあがります~
14分後、大きく膨らんだおいしそうな胡桃チーズが焼きあがりました!!
早速試食されている方も!!
発酵時間には、私が先日焼いたハロウィンパンの画像を見てもらったり・・・
みなさんのお家でのパン焼きの話を聞いたり・・・
あっという間の楽しい2時間でした。
明日は、高校生の家庭科の授業で、一緒にパン作りをしてきます~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
作ったパンは、胡桃チーズです。
まずは、胡桃を細かく砕く作業から始めます。
バターがたっぷりの生地なので、少しべた付きましたが・・・
早い方から順々に、どんどん捏ねあがっていきます。
このなでしこ会館のガスオーブンは最新式なので、発酵もバッチリできます。
一次発酵後には、かなり大きく膨らんでいます。
10分割して、成形は、可愛いミニバウンド型に入れていきます。
この時点で、型と同じくらいに膨らんでいます。
二次発酵後、卵を塗って、チーズをふりかけて焼き上げます。
ガスオーブンなので、火力も強く、ふっくら焼きあがります~
14分後、大きく膨らんだおいしそうな胡桃チーズが焼きあがりました!!
早速試食されている方も!!
発酵時間には、私が先日焼いたハロウィンパンの画像を見てもらったり・・・
みなさんのお家でのパン焼きの話を聞いたり・・・
あっという間の楽しい2時間でした。
明日は、高校生の家庭科の授業で、一緒にパン作りをしてきます~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年11月11日
コンパルホールでのパン講座♪
今日は、コンパルホールでのパン講座でした。
講座のパンは、パン・ド・ヴァンです。



このパンは、仕込み水に赤ワインを使っています。
2ℓの赤ワインを、沸騰させて、アルコールを飛ばしたのでの、コンパルホールの調理室は、ワインの香りで一杯になりました。
生地には、ライ麦粉を混ぜ込んでいるので、捏ねにくく、カレンズ&アーモンドの混ぜ込みも大変でしたが・・・
2時間後、ワインのいい香りとともに、美味しいパンがたくさん焼きあがりました~
早速試食されている方もいました。
みなさん、見た目より美味しい!!と言って食べてました!!
19日は、ボジョレーヌーボーの解禁日です。
さらに、
クリスマス・忘年会&新年会とパーティが盛りだくさんです。
ぜひ、このパン・ド・ヴァンを焼いて、女子力をUPしてください~

次回は、25日です。
また、楽しく美味しいパンを作りましょう~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
講座のパンは、パン・ド・ヴァンです。
このパンは、仕込み水に赤ワインを使っています。
2ℓの赤ワインを、沸騰させて、アルコールを飛ばしたのでの、コンパルホールの調理室は、ワインの香りで一杯になりました。
生地には、ライ麦粉を混ぜ込んでいるので、捏ねにくく、カレンズ&アーモンドの混ぜ込みも大変でしたが・・・
2時間後、ワインのいい香りとともに、美味しいパンがたくさん焼きあがりました~
早速試食されている方もいました。
みなさん、見た目より美味しい!!と言って食べてました!!
19日は、ボジョレーヌーボーの解禁日です。
さらに、
クリスマス・忘年会&新年会とパーティが盛りだくさんです。
ぜひ、このパン・ド・ヴァンを焼いて、女子力をUPしてください~


次回は、25日です。
また、楽しく美味しいパンを作りましょう~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年11月05日
パン教室~今日のレッスン♪
本日の試食パンは、ハートのチョコパンです。

ちょっと気が早いですが、バレンタイン用のパンです。
ココア入りの生地を、ハート型に可愛く成形

今日のレッスンは、Nさんがノアレザンです。
最近、パン作りにはまっているとおっしゃるNさん!!
捏ねも成形もばっちりです。
娘さん、喜んで食べてくれたでしょうか???
手作りのかご、とっても可愛かったです。
かご入りのパンの写真を撮ればよかった!!
Sさんは、シナモンロールです。
くるくる膨らみましたね~
アイシングも頑張りました!!
潰れずに無事に持って帰れましたか???
同じ職場の仲良しのお二人!!
いつもは同じパンを作っていましたが、
今回は、別々のパンです。
見た目も、作業も対照的なパンでしたが・・・
どちらもおいしそうに焼けました!!
次回は、12月のレッスンですね。
シュトーレンとっても美味しいので、お楽しみに~
今日は、教室の後、自宅用のパンを2種類やきました。

ローズパンは、ブルーベリージャムとアプリコットジャムを入れています。

クランベリーミルクです。

アンゼリカを入れて、クリスマス仕様にしてみました
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
ちょっと気が早いですが、バレンタイン用のパンです。
ココア入りの生地を、ハート型に可愛く成形


今日のレッスンは、Nさんがノアレザンです。
最近、パン作りにはまっているとおっしゃるNさん!!
捏ねも成形もばっちりです。
娘さん、喜んで食べてくれたでしょうか???
手作りのかご、とっても可愛かったです。
かご入りのパンの写真を撮ればよかった!!
Sさんは、シナモンロールです。
くるくる膨らみましたね~
アイシングも頑張りました!!
潰れずに無事に持って帰れましたか???
同じ職場の仲良しのお二人!!
いつもは同じパンを作っていましたが、
今回は、別々のパンです。
見た目も、作業も対照的なパンでしたが・・・
どちらもおいしそうに焼けました!!
次回は、12月のレッスンですね。
シュトーレンとっても美味しいので、お楽しみに~

今日は、教室の後、自宅用のパンを2種類やきました。
ローズパンは、ブルーベリージャムとアプリコットジャムを入れています。
クランベリーミルクです。
アンゼリカを入れて、クリスマス仕様にしてみました


教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
タグ :手ごねパン教室