2018年08月31日
物々交換
物々交換
ゴーヤときゅうりをたくさん頂いたので…
チーズパンをお返しに❤️

今日は、たくさんのゴーヤを調理。
佃煮、ピクルス、甘酢漬け、ゴーヤチップス、肉詰めフライなどなど…

ゴーヤジャムも作ってみました。
初です‼️

ほろ苦くて、マーマレードみたいで美味しい❤️
まだまだあるので、
残りは、冷凍保存しました。
明日から9月ですが…
まだまだ暑い日が続いてます。
ゴーヤ、たくさん食べます
ゴーヤときゅうりをたくさん頂いたので…
チーズパンをお返しに❤️

今日は、たくさんのゴーヤを調理。
佃煮、ピクルス、甘酢漬け、ゴーヤチップス、肉詰めフライなどなど…

ゴーヤジャムも作ってみました。
初です‼️

ほろ苦くて、マーマレードみたいで美味しい❤️
まだまだあるので、
残りは、冷凍保存しました。
明日から9月ですが…
まだまだ暑い日が続いてます。
ゴーヤ、たくさん食べます
2018年08月30日
大分ランチ
今日は、高校時代からの長いお付き合いの友人とランチ
大分市にあるふれんち食堂 moi-meme もあめむさん。

ワンプレートランチもデザートも美味しい

美味しい食事にお喋りも弾みます❤️
食後は、お買い物。
デパート巡り。
まだまだお喋り尽きず…
お茶しました

楽しい一日でした❤️
次回も、今から楽しみ❤️❤️
大分市にあるふれんち食堂 moi-meme もあめむさん。

ワンプレートランチもデザートも美味しい

美味しい食事にお喋りも弾みます❤️
食後は、お買い物。
デパート巡り。
まだまだお喋り尽きず…
お茶しました

楽しい一日でした❤️
次回も、今から楽しみ❤️❤️
2018年08月29日
またまたバケット作り♪
昨夜、夫に、バケットが焼きあがった時に「パチパチ~」と聞こえる、
天使のささやきを聞いてもらいたくて~
帰宅時刻に合わせて、バケットを焼き上げました。

今までにないくらいのいい出来で、
「パチパチ・・」とかなり長い時間、天使のささやきが聞こえました。
早速焼きたてを食べました。
美味しくて美味しくて~
クラストのカリカリ感、クラムのモチモチ感、気泡もたくさん!!
オリーブ油につけるとさらに美味しくて、ペロッと食べてしまいました。
私よりも、夫の方がバケットにはまっている様子。
今朝、昨日の感触を忘れないようにと、起きて早速のバケット作り。


今日のバケットも天使のささやきがばっちり聞こえ、美味しいバケット、焼き上がりました(#^^#)
天使のささやきを聞いてもらいたくて~
帰宅時刻に合わせて、バケットを焼き上げました。
今までにないくらいのいい出来で、
「パチパチ・・」とかなり長い時間、天使のささやきが聞こえました。
早速焼きたてを食べました。
美味しくて美味しくて~
クラストのカリカリ感、クラムのモチモチ感、気泡もたくさん!!
オリーブ油につけるとさらに美味しくて、ペロッと食べてしまいました。
私よりも、夫の方がバケットにはまっている様子。
今朝、昨日の感触を忘れないようにと、起きて早速のバケット作り。
今日のバケットも天使のささやきがばっちり聞こえ、美味しいバケット、焼き上がりました(#^^#)
2018年08月28日
公民館でのパン講座♪
今日は、別府南部地区公民館でのパン講座。
フォカッチャを作りました~


オリーブ油を使った生地です。
成形には、にんにくとブラックオリーブをのせていきます。
生徒のみなさん、にんにくの芯とりに一生懸命になっていました。
天板が小さかったので、2回に分けて焼いていただきました。
なかなか焼き色がつかず・・・
モヤモヤした方もいましたが~
全員、無事に美味しいフォカッチャが焼き上がりました(#^^#)
部屋中、にんにくの香りでいっぱい( ゚Д゚)
夏休みということで、お子様の参加もありの楽しい講座でした。
次回もお楽しみに~
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約は下記よりお願いします。
↓
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!
フォカッチャを作りました~
オリーブ油を使った生地です。
成形には、にんにくとブラックオリーブをのせていきます。
生徒のみなさん、にんにくの芯とりに一生懸命になっていました。
天板が小さかったので、2回に分けて焼いていただきました。
なかなか焼き色がつかず・・・
モヤモヤした方もいましたが~
全員、無事に美味しいフォカッチャが焼き上がりました(#^^#)
部屋中、にんにくの香りでいっぱい( ゚Д゚)
夏休みということで、お子様の参加もありの楽しい講座でした。
次回もお楽しみに~
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約は下記よりお願いします。
↓

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!
2018年08月27日
バケット&ゴーヤ
昨日焼いたバケット。
焼きたてを美味しく頂きました。
やっと納得できるバケットのレシピも完成!!
4本もあったので~
残りは、明太子のブルスケッタ&ラスクに。

そして~
たくさんのゴーヤを頂いたので・・・
今夜の夕食は、ゴーヤの肉詰め&ゴーヤの佃煮。

まだまだ残暑が厳しいので、このゴーヤを食べて乗り切るぞ!!
焼きたてを美味しく頂きました。
やっと納得できるバケットのレシピも完成!!
4本もあったので~
残りは、明太子のブルスケッタ&ラスクに。
そして~
たくさんのゴーヤを頂いたので・・・
今夜の夕食は、ゴーヤの肉詰め&ゴーヤの佃煮。
まだまだ残暑が厳しいので、このゴーヤを食べて乗り切るぞ!!
2018年08月26日
今日も・・・バケット作り
昨日も、今日もバケット作り。
昨夜はバケットがあるので、夕食はアヒージョにしました。

シーフードアヒージョがバケットによく合いました(#^^#)
他に
スモークイワシの玉ねぎのせ。
アボカドトマトのサラダ。
赤ワインが進みます~
そして
今日のバケット作り。
2種類、粉・水分量は同じですが~
発酵時間や焼き温度などを変えてみました。

230℃と250℃ですが、焼き色がかなり違います。
焼き上がりはどちらも
「パチパチ・・・」と天使のささやきがずっと聞こえました。
気泡は、250℃で焼いた方がたくさんあいています。
焼きたてパン、早速試食しました。
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約は下記よりお願いします。
↓
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!
昨夜はバケットがあるので、夕食はアヒージョにしました。
シーフードアヒージョがバケットによく合いました(#^^#)
他に
スモークイワシの玉ねぎのせ。
アボカドトマトのサラダ。
赤ワインが進みます~
そして
今日のバケット作り。
2種類、粉・水分量は同じですが~
発酵時間や焼き温度などを変えてみました。
230℃と250℃ですが、焼き色がかなり違います。
焼き上がりはどちらも
「パチパチ・・・」と天使のささやきがずっと聞こえました。
気泡は、250℃で焼いた方がたくさんあいています。
焼きたてパン、早速試食しました。
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約は下記よりお願いします。
↓

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!
2018年08月25日
季節外れですが∼シュトーレン
少し早いですが・・・
12月、クリスマスに食べられるドイツのパン、シュトーレンを焼きました。

自宅レッスンで、毎年、大人気のシュトーレン。
少しづつ内容を変えてます、
今年はマジパン入り。
ドイツでは、アーモンドを大量に消費しないといけない時期があったそうで、
ドイツのシュトーレンには、マジパンが入っているものが多いそうです。
日本ではマジパン入りのシュトーレンは珍しいみたいですけどね~
他にもドライフルーツ・ナッツなど昨年のシュトーレンと変えてます。
詳しくはレッスンのお楽しみに(^_-)-☆
今日も大きく膨らみました~
12月、クリスマスに食べられるドイツのパン、シュトーレンを焼きました。
自宅レッスンで、毎年、大人気のシュトーレン。
少しづつ内容を変えてます、
今年はマジパン入り。
ドイツでは、アーモンドを大量に消費しないといけない時期があったそうで、
ドイツのシュトーレンには、マジパンが入っているものが多いそうです。
日本ではマジパン入りのシュトーレンは珍しいみたいですけどね~
他にもドライフルーツ・ナッツなど昨年のシュトーレンと変えてます。
詳しくはレッスンのお楽しみに(^_-)-☆
今日も大きく膨らみました~
2018年08月24日
今日は明太フランス。
今日もバケット作り。
昨夜仕込んでいた冷蔵生地を使ってのバケット。
今日は、仕上げに、明太バターをたっぷり載せてみました。

う~ん、明太子のいい香り。
美味しく焼き上がりました(#^^#)
昨夜仕込んでいた冷蔵生地を使ってのバケット。
今日は、仕上げに、明太バターをたっぷり載せてみました。
う~ん、明太子のいい香り。
美味しく焼き上がりました(#^^#)
2018年08月23日
バケット作り
バケット試作中。

配合を変えたり~
発酵時間を変えたり~
パリッとして、モッチモチで、気泡がたくさんのバケットが理想。
試行錯誤しています。
今夜は冷蔵発酵も試してみようと思います。。。
配合を変えたり~
発酵時間を変えたり~
パリッとして、モッチモチで、気泡がたくさんのバケットが理想。
試行錯誤しています。
今夜は冷蔵発酵も試してみようと思います。。。
2018年08月22日
コンパルホールでのパン講座♪
今日は、コンパルホールでのパン講座。
8回講座の最終日です。
最後のパンは、おやきパン。


プレーンな生地に、粒あん&くるみで作ったあんこを包み込みます。
今日は、平たいパンになる様に、二次発酵の時に、重石をのせて発酵させます。
いつもの発酵の様子とは少し違います。。。
「このおやきパンを待っていたのよ」
「高菜の油いためとか入れてもいいよね~」
など、生徒のみなさん、最後のおやきパンも気に入ってくれた様子で、よかったです(#^^#)
焼き上がりを試食している方もいて、
「美味しい~!!」
と、喜んでいただきました(#^^#)
8回の講座を最後まで受講していただき、ありがとうございました。
コンパルホールでのパン講座は10月からの後期講座でも開催予定です。
手ごねでのパン作りに興味のある方、ぜひ、ご応募よろしくお願いします。
詳しくは、大分コンパルホールへお問い合わせください。
8回講座の最終日です。
最後のパンは、おやきパン。
プレーンな生地に、粒あん&くるみで作ったあんこを包み込みます。
今日は、平たいパンになる様に、二次発酵の時に、重石をのせて発酵させます。
いつもの発酵の様子とは少し違います。。。
「このおやきパンを待っていたのよ」
「高菜の油いためとか入れてもいいよね~」
など、生徒のみなさん、最後のおやきパンも気に入ってくれた様子で、よかったです(#^^#)
焼き上がりを試食している方もいて、
「美味しい~!!」
と、喜んでいただきました(#^^#)
8回の講座を最後まで受講していただき、ありがとうございました。
コンパルホールでのパン講座は10月からの後期講座でも開催予定です。
手ごねでのパン作りに興味のある方、ぜひ、ご応募よろしくお願いします。
詳しくは、大分コンパルホールへお問い合わせください。
2018年08月21日
パン教室~今日のレッスン♪
今日は、自宅レッスン日。
午前中に4名。
午後からは1名の生徒さん。
試食パンは、マーブルスクエアです。


チョコシートも手作りしました。
生地がやわらかいので、シートの折り込み、苦戦しましたが・・・
美味しいパンが焼き上がりました(#^^#)
午前中のレッスンの4名様。
Rさん作・・・
Sさん作・・・
Y・Tさん作・・・
K・Tさん作・・・
どのパンもとてもいい焼き上がりです。
今日はお腹に赤ちゃんのいるY・Tさんに先輩ママさん達から、色々な助言ありの楽しい試食タイムでした。
午後からは、Nさん。

仕事がお忙しくなかなかレッスンに来れないNさん。
今日は、お久しぶりに会えて、一緒にパン作りができて楽しかったです。
息子ちゃんのお話も聞けて~
なんだかあっという間に1日が過ぎてしまいました。
部屋の中は、焼きたてパンのいい香りがまだ残っています。
台風が近づいていますが、被害が無いといいですね。
午前中に4名。
午後からは1名の生徒さん。
試食パンは、マーブルスクエアです。
チョコシートも手作りしました。
生地がやわらかいので、シートの折り込み、苦戦しましたが・・・
美味しいパンが焼き上がりました(#^^#)
午前中のレッスンの4名様。
Rさん作・・・
Sさん作・・・
Y・Tさん作・・・
K・Tさん作・・・
どのパンもとてもいい焼き上がりです。
今日はお腹に赤ちゃんのいるY・Tさんに先輩ママさん達から、色々な助言ありの楽しい試食タイムでした。
午後からは、Nさん。
仕事がお忙しくなかなかレッスンに来れないNさん。
今日は、お久しぶりに会えて、一緒にパン作りができて楽しかったです。
息子ちゃんのお話も聞けて~
なんだかあっという間に1日が過ぎてしまいました。
部屋の中は、焼きたてパンのいい香りがまだ残っています。
台風が近づいていますが、被害が無いといいですね。
2018年08月20日
手作りピザ&お弁当
今朝は、早起きをしてパン&お弁当作りをしました(#^^#)

お盆の間帰省していた次男が、大学のある広島へ帰るので、持たせました。
ピザはお昼御飯用。

楕円形に伸ばした生地に、ナス&トマト、ブロッコリー&ウィンナーの2種類作ってみました。
ピザソースも手作りですよ~
そして・・・
お弁当は焼肉弁当です。
こちらは、今日の夜ご飯です。
張り切って作りました。
お盆の間帰省していた次男が、大学のある広島へ帰るので、持たせました。
ピザはお昼御飯用。
楕円形に伸ばした生地に、ナス&トマト、ブロッコリー&ウィンナーの2種類作ってみました。
ピザソースも手作りですよ~
そして・・・
お弁当は焼肉弁当です。
こちらは、今日の夜ご飯です。
張り切って作りました。
2018年08月18日
長崎グルメ〜その2
先日の長崎訪問
人気店に行ってきました
まず、思案橋ラーメン
開店前から長蛇の列。
店内には芸能人の写真やサインがたくさん。
爆弾ちゃんぽんが美味しい


そして、かにや。
おにぎり屋さん。
塩さばのおにぎりが美味しい
こちらも長蛇の列。


どちらのお店も人気店だけあって、こだわりの味。
美味しかったです
ご馳走さま。
人気店に行ってきました
まず、思案橋ラーメン
開店前から長蛇の列。
店内には芸能人の写真やサインがたくさん。
爆弾ちゃんぽんが美味しい


そして、かにや。
おにぎり屋さん。
塩さばのおにぎりが美味しい
こちらも長蛇の列。


どちらのお店も人気店だけあって、こだわりの味。
美味しかったです
ご馳走さま。
2018年08月17日
大分ガスさんでのパン講座♪
今日は、大分ガスさんの別府ショールームアスクでのパン講座でした。
6回講座の5回目。
生徒のみなさん、手ごね、とても上手になりました(#^^#)


作ったパンは、キャトルシュクレです。
4つ編み成形の甘いパン。
今日は、生地を長く伸ばして、4つ編みにする成形をしっかりと学んでいただきました(#^^#)
次回、いよいよ最終日です。
楽しく、美味しいパン作りましょう~
10月からの新講座の募集も始まっています。
詳しくは大分ガスさんへお問い合わせください。
6回講座の5回目。
生徒のみなさん、手ごね、とても上手になりました(#^^#)
作ったパンは、キャトルシュクレです。
4つ編み成形の甘いパン。
今日は、生地を長く伸ばして、4つ編みにする成形をしっかりと学んでいただきました(#^^#)
次回、いよいよ最終日です。
楽しく、美味しいパン作りましょう~
10月からの新講座の募集も始まっています。
詳しくは大分ガスさんへお問い合わせください。
2018年08月16日
長崎グルメ〜その1
長崎グルメを食べ歩き。
まずはめがね橋のすぐ前にある『めがね橋茶屋花ござ』

久しぶりだけど家族4人揃っての夕食。
食べて、飲んで、お喋りして〜
長崎名物ハトシも食べました。



ライトアップされためがね橋がとても綺麗(^^)
まずはめがね橋のすぐ前にある『めがね橋茶屋花ござ』

久しぶりだけど家族4人揃っての夕食。
食べて、飲んで、お喋りして〜
長崎名物ハトシも食べました。



ライトアップされためがね橋がとても綺麗(^^)
2018年08月15日
精霊流し
長崎の精霊流し、初めて見ました。
想像以上の迫力で、びっくり‼️




爆竹の音が凄くて…
長崎在住の長男が、
『耳栓がいるよ』と、言っていたことに納得。
お盆の行事。
供養の行事。
同じ日本ですが…
その土地、その土地で、全く違うなぁ〜と、実感しました。
想像以上の迫力で、びっくり‼️




爆竹の音が凄くて…
長崎在住の長男が、
『耳栓がいるよ』と、言っていたことに納得。
お盆の行事。
供養の行事。
同じ日本ですが…
その土地、その土地で、全く違うなぁ〜と、実感しました。
2018年08月12日
今日のパン焼き|~
今日は、午後から2種類のパンを焼きました。
同じ生地です。

500gの粉を捏ね~
8割捏ねで2分割。
1つは・・・
チェダーチーズ&粉チーズを入れて食パンに。

もう1つは、先日、知人に教えてもらった乾燥わかめを混ぜ込んだパン。
マヨネーズ味と、粉チーズ&バターの2種類です。

生地がとても美味しいので~
2種類ともとても美味しいパンが焼き上がりました(#^^#)
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約は下記よりお願いします。
↓
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!
同じ生地です。
500gの粉を捏ね~
8割捏ねで2分割。
1つは・・・
チェダーチーズ&粉チーズを入れて食パンに。
もう1つは、先日、知人に教えてもらった乾燥わかめを混ぜ込んだパン。
マヨネーズ味と、粉チーズ&バターの2種類です。
生地がとても美味しいので~
2種類ともとても美味しいパンが焼き上がりました(#^^#)
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約は下記よりお願いします。
↓

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!
2018年08月10日
パン教室~今日のレッスン♪
今日は自宅レッスン日。
試食パンは、クロックムッシュです。

パン生地の上にロースパム&ピザチーズ&ハムをのせ、さらにパン生地、そして最後にホワイトソースをのせています。
パンを捏ねる作業と、ホワイトソース作りと少々手間がかかりますが・・・
美味しいパンです~
そして、
レッスンは、Tさんのベーコンロールです。

粉チーズ入りの生地に、カレー粉&粉チーズ&ベーコンを巻いています。
可愛くミニ食パン型で焼き上げ~
チーズが良く溶けて美味しそうです。
可愛いかごに入れてお持ち帰りです。
8月も中旬、まだまだ暑い日は続きますね。
お盆になり、なんだか慌ただしくなりました。
夏バテしないように、体調管理気をつけましょう。
試食パンは、クロックムッシュです。
パン生地の上にロースパム&ピザチーズ&ハムをのせ、さらにパン生地、そして最後にホワイトソースをのせています。
パンを捏ねる作業と、ホワイトソース作りと少々手間がかかりますが・・・
美味しいパンです~
そして、
レッスンは、Tさんのベーコンロールです。
粉チーズ入りの生地に、カレー粉&粉チーズ&ベーコンを巻いています。
可愛くミニ食パン型で焼き上げ~
チーズが良く溶けて美味しそうです。
可愛いかごに入れてお持ち帰りです。
8月も中旬、まだまだ暑い日は続きますね。
お盆になり、なんだか慌ただしくなりました。
夏バテしないように、体調管理気をつけましょう。
2018年08月08日
コンパルホールでのパン講座♪
今日はコンパルホールでパン講座。
いつもは30分くらいで着くコンパルホール。
今日は、車が多く、大分市中心部はかなり混んでいて、1時間近くかかりました(;´Д`)
さらに・・・
駐車場も満車で、入庫をまつ長い列が・・・
夏休みですね~ どこも人が多いのは仕方ないですね。。。
なんとか準備も間に合い、無事講座を開催できました。
今日のパンは、セサミブランです。


小麦胚芽入りの生地です。
捏ねている最中から、胚芽のいい香りがします。
成形も楽しく、サラダ油をぬり、ゴマをつけ、ハサミで切り込みを入れて、焼き上げます。
今日は、いつもより固い感じの生地なので、生徒のみなさん、捏ねやすかったようです。
このパンなら家でも作れそう~
朝食にピッタリ~
などなど声が聞こえました。
焼き上がりは、
可愛い~
と喜ぶ生徒さんもいました(#^^#)
次回はいよいよこの8回講座の最終日。
みなさん、体調管理に気をつけて、暑さに負けず、美味しいパンを作りましょう~
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約はこちらからお願いします。
↓
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!
いつもは30分くらいで着くコンパルホール。
今日は、車が多く、大分市中心部はかなり混んでいて、1時間近くかかりました(;´Д`)
さらに・・・
駐車場も満車で、入庫をまつ長い列が・・・
夏休みですね~ どこも人が多いのは仕方ないですね。。。
なんとか準備も間に合い、無事講座を開催できました。
今日のパンは、セサミブランです。
小麦胚芽入りの生地です。
捏ねている最中から、胚芽のいい香りがします。
成形も楽しく、サラダ油をぬり、ゴマをつけ、ハサミで切り込みを入れて、焼き上げます。
今日は、いつもより固い感じの生地なので、生徒のみなさん、捏ねやすかったようです。
このパンなら家でも作れそう~
朝食にピッタリ~
などなど声が聞こえました。
焼き上がりは、
可愛い~
と喜ぶ生徒さんもいました(#^^#)
次回はいよいよこの8回講座の最終日。
みなさん、体調管理に気をつけて、暑さに負けず、美味しいパンを作りましょう~
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約はこちらからお願いします。
↓

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!
2018年08月07日
公民館でのパン講座~♪
今日は、別府なでしこ会館でのパン講座。
親子パン講座・・・ではないですが。。。
お母さんの責任の範囲でお子様連れも可能ということで~
参加のお母さんの人数よりおこちゃまの人数の方が多いという・・・(;´Д`)


チーズベーコンパンです。
大きく大きく膨らんで、とてもおいしそうに焼き上がりました。
仕上げに、3本のクープを入れますが~
とっても上手にクープを入れる少女を発見!!
なんの迷いもなく、スパ~ッと切れのあるとてもいいクープをいれます。
実は彼女。
前回南部地区公民館でのパン講座にもお母さんと一緒に参加してくれていて。
その時は、ハサミでの切り込みでしたが、その切り込みもとても上手でした。
夏休み中、お母さんとお姉ちゃんと一緒にまた、パンを焼いてほしいなぁ~(#^^#)
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約は下記よりお願いします。
↓
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!
親子パン講座・・・ではないですが。。。
お母さんの責任の範囲でお子様連れも可能ということで~
参加のお母さんの人数よりおこちゃまの人数の方が多いという・・・(;´Д`)
チーズベーコンパンです。
大きく大きく膨らんで、とてもおいしそうに焼き上がりました。
仕上げに、3本のクープを入れますが~
とっても上手にクープを入れる少女を発見!!
なんの迷いもなく、スパ~ッと切れのあるとてもいいクープをいれます。
実は彼女。
前回南部地区公民館でのパン講座にもお母さんと一緒に参加してくれていて。
その時は、ハサミでの切り込みでしたが、その切り込みもとても上手でした。
夏休み中、お母さんとお姉ちゃんと一緒にまた、パンを焼いてほしいなぁ~(#^^#)
手ごねパン教室 mama-xleb お問い合わせ・ご予約は下記よりお願いします。
↓

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! 上記をクリックしてください!

ご予約の方は上記をクリックしてください!