2016年10月31日
長崎へ
長男の住んでいる長崎へ
諏訪神社でお参り。
くんちの舞台になっているこの⛩神社。
階段登って、お参りして、清々しい気持ちになりました。
シーボルト通りでは、ハロウィンに仮装した子ども達がいっぱいいました。
眼鏡橋では、iと❤️の石を発見。
『アイラブユー』
岩永梅寿軒へ
限定のカステラ、最後の1本でした。
甘すぎず、しっとりしていて美味しい
予約販売は、今予約をしても、4月中旬しか買えないらしいです。
ラッキーでした
昼食は長崎名物、トルコライスです。
思案橋にある つる茶ん へ
トルコライスは、お皿にチキンライス、トンカツ、ナポリタンがのってます。
ボリュームタップリでお腹いっぱいになりました
食後のデザートは、ミルクセーキ。
懐かしい味。
昭和の感じが残る店内で、美味しくいただきました。

諏訪神社でお参り。
くんちの舞台になっているこの⛩神社。
階段登って、お参りして、清々しい気持ちになりました。
シーボルト通りでは、ハロウィンに仮装した子ども達がいっぱいいました。
眼鏡橋では、iと❤️の石を発見。
『アイラブユー』
岩永梅寿軒へ
限定のカステラ、最後の1本でした。
甘すぎず、しっとりしていて美味しい
予約販売は、今予約をしても、4月中旬しか買えないらしいです。
ラッキーでした
昼食は長崎名物、トルコライスです。
思案橋にある つる茶ん へ
トルコライスは、お皿にチキンライス、トンカツ、ナポリタンがのってます。
ボリュームタップリでお腹いっぱいになりました

食後のデザートは、ミルクセーキ。
懐かしい味。
昭和の感じが残る店内で、美味しくいただきました。
Posted by EMImama at
08:50
│Comments(0)
2016年10月28日
パン屋さん巡り
パン屋さん巡り
友人と別府のパン屋さんを三軒はしごしました
まずは、ランチも兼ねて、『福禄』へ
スープにサラダにグラタンと、食べ放題のパンとデザートまで‼️
お腹いっぱいです。
次は、『cram』へ
おいも入りポンデケージョと、抹茶と大納言の渦巻きパンを購入
最後は、『おひげのぱんやさん』
キューブ型のお豆のパンと、クロワッサンのメロンパンを購入
おしゃべりをして、美味しいバン屋さん食べて、幸せ
友人と別府のパン屋さんを三軒はしごしました
まずは、ランチも兼ねて、『福禄』へ
スープにサラダにグラタンと、食べ放題のパンとデザートまで‼️
お腹いっぱいです。
次は、『cram』へ
おいも入りポンデケージョと、抹茶と大納言の渦巻きパンを購入
最後は、『おひげのぱんやさん』
キューブ型のお豆のパンと、クロワッサンのメロンパンを購入
おしゃべりをして、美味しいバン屋さん食べて、幸せ

2016年10月26日
コンパルホールでのパン講座♪
今日は、コンパルホールでの初級パン講座でした。



作ったパンは、昨日の南部地区公民館と同じくベーコンエピです。
今日も成形時のハサミで生地を切る作業を楽しそうな生徒さんたち。
コツは、生地に垂直に入れたハサミをねかして、思いっきり切ることです。
ザクッと切ると仕上がりにきれいな麦の穂ができますよ~
生徒のみなさん、とても上手で美味しいベーコンエピがたくさん焼きあがりました。
今日で2回目のこの講座。。。
みなさん段々と打ち解けて、おしゃべりも弾んできました。
次回も楽しくパン作りをしましょうね~
今日は、家を出るときは晴れていたのに・・・
帰りにコンパルホールの駐車場を出たら、雨がかなり降っていました。
天候の変化、気温の変化の多いこの季節。
体調管理には気を付けましょうね~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
作ったパンは、昨日の南部地区公民館と同じくベーコンエピです。
今日も成形時のハサミで生地を切る作業を楽しそうな生徒さんたち。
コツは、生地に垂直に入れたハサミをねかして、思いっきり切ることです。
ザクッと切ると仕上がりにきれいな麦の穂ができますよ~
生徒のみなさん、とても上手で美味しいベーコンエピがたくさん焼きあがりました。
今日で2回目のこの講座。。。
みなさん段々と打ち解けて、おしゃべりも弾んできました。
次回も楽しくパン作りをしましょうね~
今日は、家を出るときは晴れていたのに・・・
帰りにコンパルホールの駐車場を出たら、雨がかなり降っていました。
天候の変化、気温の変化の多いこの季節。
体調管理には気を付けましょうね~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2016年10月25日
公民館でのパン講座♪
今日は、別府南部地区公民館でのパン講座でした。



作ったパンは、ベーコンエピです。
ベーコンエピのエピは麦の穂という意味です。
ベーコンを入れてクルクル巻いた生地をハサミで切って、、麦の穂をイメージしてパンを成形していきます。
ハサミの入れ方次第で焼き上がりの感じが変わってきます。
焼き上がり後は、生徒のみなさん、他の方のベーコンエピを見て、色々感想が!!
たくさんの美味しいベーコンエピが焼きあがりました~
この講座の中に、イラン出身の生徒さんがいます。
彼女は、ベーコンエピをリング型に成形しました。
発想が素敵!!
明日のコンパルホール初級パン講座でもベーコンエピを作ります。
どんなベーコンエピができるか、とっても楽しみ!!
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
作ったパンは、ベーコンエピです。
ベーコンエピのエピは麦の穂という意味です。
ベーコンを入れてクルクル巻いた生地をハサミで切って、、麦の穂をイメージしてパンを成形していきます。
ハサミの入れ方次第で焼き上がりの感じが変わってきます。
焼き上がり後は、生徒のみなさん、他の方のベーコンエピを見て、色々感想が!!
たくさんの美味しいベーコンエピが焼きあがりました~
この講座の中に、イラン出身の生徒さんがいます。
彼女は、ベーコンエピをリング型に成形しました。
発想が素敵!!
明日のコンパルホール初級パン講座でもベーコンエピを作ります。
どんなベーコンエピができるか、とっても楽しみ!!

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2016年10月22日
パン屋さん巡り
昨日オープンした田んぼのパン工房 虹の穂に行って来ました‼️
米粉のみのパンは食べたことがないので、興味深い^_^
10時半すぎに行きましたが、店内は長蛇の列が…
プレーンなパンから、数種類のフォカッチャにカレーパン、カルツォーネなどを購入‼️
昼食に食べました。
モチモチ、シットリ食感です。
米粉だけあって、腹持ちも良い感じ‼️
米粉100%のグルテンフリーのパンはまだ作ったことがないので、今度挑戦してみよう⤴️
こちらは、昨日作った小麦粉のパン、スビナチコーンです(o^^o)
生地にほうれん草、コーン、チーズを混ぜこんだパンです
米粉のみのパンは食べたことがないので、興味深い^_^
10時半すぎに行きましたが、店内は長蛇の列が…
プレーンなパンから、数種類のフォカッチャにカレーパン、カルツォーネなどを購入‼️
昼食に食べました。
モチモチ、シットリ食感です。
米粉だけあって、腹持ちも良い感じ‼️
米粉100%のグルテンフリーのパンはまだ作ったことがないので、今度挑戦してみよう⤴️

こちらは、昨日作った小麦粉のパン、スビナチコーンです(o^^o)
生地にほうれん草、コーン、チーズを混ぜこんだパンです

2016年10月21日
パン教室~今日のレッスン♪
今日は自宅レッスンでした~
本日の試食パンは、ハロウィンメロンパンです。

こちらの焼きあがりパンに・・・
チョコペンで顔を描きました。
レッスンは仲良し4人組です。

Hさんは、イチジクとオレンジのライ麦パンです。
ライ麦粉入りの生地に、ドライイチジクとオレンジピールを混ぜ込み、丸く丸めて、放射線状にクープを入れます。
夏休みに娘さんたちと3回もミルクフランスを焼いたというHさん、さすが、今日のパンもバッチリできました。
また、娘さんたちと焼いてね~
パパの分も残しておいてね~
Yさん&Iさん&Tさんはカマンベールノアです。
生地にクルミを混ぜ込み、成形時にカマンベールチーズを巻き込みます。
お忙しのYさん、今夜はこのパンとワインを飲んでゆっくり休んでくださいね~
お酒の飲めないIさん、ご主人と息子さんと一緒に夕食に食べてくださいね~
クープの入れ方が浅かったと悔やむTさん、リベンジ、頑張ってね!!
今日は、4名でのレッスンだったので、ワイワイとにぎやかでとても楽しいレッスンでした。
次回もまた、楽しくパン作りをしましょう~
本日の試食パンは、ハロウィンメロンパンです。
こちらの焼きあがりパンに・・・
チョコペンで顔を描きました。
レッスンは仲良し4人組です。
Hさんは、イチジクとオレンジのライ麦パンです。
ライ麦粉入りの生地に、ドライイチジクとオレンジピールを混ぜ込み、丸く丸めて、放射線状にクープを入れます。
夏休みに娘さんたちと3回もミルクフランスを焼いたというHさん、さすが、今日のパンもバッチリできました。
また、娘さんたちと焼いてね~
パパの分も残しておいてね~
Yさん&Iさん&Tさんはカマンベールノアです。
生地にクルミを混ぜ込み、成形時にカマンベールチーズを巻き込みます。
お忙しのYさん、今夜はこのパンとワインを飲んでゆっくり休んでくださいね~
お酒の飲めないIさん、ご主人と息子さんと一緒に夕食に食べてくださいね~
クープの入れ方が浅かったと悔やむTさん、リベンジ、頑張ってね!!
今日は、4名でのレッスンだったので、ワイワイとにぎやかでとても楽しいレッスンでした。
次回もまた、楽しくパン作りをしましょう~
2016年10月20日
コンパルホールでのパン講座♪
今日は、コンパルホールでの中級パン講座でした。



作ったパンは、チーズフランスパンです。
油脂分を一切使わないパンです。
いつも捏ねの時、べた付いて困るというSさん・・・今日のパンは、捏ねやすかったのでは??
(ほかの人よりは、少しべた付いていましたが・・・)
さすが中級講座のみなさん・・・
開始10分前には全員そろって、発酵のお湯の準備も万端!!
作業もテキパキ・・・
捏ねも成形も飲み込みが早く、あっという間に3個出来上がりです。
今日は、なんと終了20分前に、みなさん焼きあがってました。
次回は、べた付く生地ですが・・・
手ごね頑張りましょう~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
作ったパンは、チーズフランスパンです。
油脂分を一切使わないパンです。
いつも捏ねの時、べた付いて困るというSさん・・・今日のパンは、捏ねやすかったのでは??
(ほかの人よりは、少しべた付いていましたが・・・)
さすが中級講座のみなさん・・・
開始10分前には全員そろって、発酵のお湯の準備も万端!!
作業もテキパキ・・・
捏ねも成形も飲み込みが早く、あっという間に3個出来上がりです。
今日は、なんと終了20分前に、みなさん焼きあがってました。
次回は、べた付く生地ですが・・・
手ごね頑張りましょう~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2016年10月18日
なでしこ会館でのパン講座~♪
今日は、別府市なでしこ会館でのパン講座でした。


作ったパンは、お芋ゴロゴロです。
生地に紫芋パウダーを混ぜ込みます。
捏ねすぎず、マーブル状に仕上げるのがポイント!!
発酵中に、サツマイモを甘く煮込みます。
甘いおいもを生地に巻き込み、さらに、仕上げにもおいもをのせて、アイシングをして黒ごまをふりかけて出来上がり!!
クープの入れ方で焼き上がりがそれぞれ!!
大きく膨らんだパンを見て、生徒さんの笑顔も満開です。
甘いパンを家族の皆さんと一緒に食べてくださいね~
なでしこ会館の方が、こんなかわいい看板を書いてくれました。
こちらは、先日中津市三光コスモス祭りで購入したカゴです。
農家の方の手作りです。
素敵!!
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
作ったパンは、お芋ゴロゴロです。
生地に紫芋パウダーを混ぜ込みます。
捏ねすぎず、マーブル状に仕上げるのがポイント!!
発酵中に、サツマイモを甘く煮込みます。
甘いおいもを生地に巻き込み、さらに、仕上げにもおいもをのせて、アイシングをして黒ごまをふりかけて出来上がり!!
クープの入れ方で焼き上がりがそれぞれ!!
大きく膨らんだパンを見て、生徒さんの笑顔も満開です。
甘いパンを家族の皆さんと一緒に食べてくださいね~
なでしこ会館の方が、こんなかわいい看板を書いてくれました。
こちらは、先日中津市三光コスモス祭りで購入したカゴです。
農家の方の手作りです。
素敵!!

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2016年10月15日
パン屋さん巡り
パン屋さん巡りとコスモス祭り
中津市にあるパン屋さんB.C.Nへ
お話をしていたら、なんと、知人の義理の息子さんでした
(世間は狭い)
店内にはお洒落なパンが沢山ありました
その後中津から揚げを買って三光村コスモス祭りへ
ここに来た目的は…
コンパルホールでのパン講座に、いつも素敵なカゴを持って来られるSさんに、このコスモス祭りで売っていると聞いたから‼️
先ずは、カゴ探しです。
すぐにお目当てのカゴを見つけ、購入できました
後は、ゆっくりコスモス鑑賞です。
綺麗なコスモスに、癒されました(o^^o)
中津市にあるパン屋さんB.C.Nへ
お話をしていたら、なんと、知人の義理の息子さんでした
(世間は狭い)
店内にはお洒落なパンが沢山ありました
その後中津から揚げを買って三光村コスモス祭りへ
ここに来た目的は…
コンパルホールでのパン講座に、いつも素敵なカゴを持って来られるSさんに、このコスモス祭りで売っていると聞いたから‼️
先ずは、カゴ探しです。
すぐにお目当てのカゴを見つけ、購入できました

後は、ゆっくりコスモス鑑賞です。
綺麗なコスモスに、癒されました(o^^o)
2016年10月14日
2016年10月12日
コンパルホールでのパン講座♪
今日からコンパルホールでの初級パン講座のスタートです。



今日作ったパンは、2種類の丸パンです。
初心者の方が対象のこの講座、今日は、手ごねでのパン作りの流れ、湯せんでの発酵方法、生地の丸め方、成形など順を追って、説明しながら、作業を進めていきます。
生徒のみなさん、メモを取りながらの作業です。
焼きあがった時のみなさんの笑顔・・・
とっても素敵です。
今日は、初顔合わせだったので、若干緊張気味でしたが・・・
次回は、もっと楽しく笑いながら、パン作りをしましょう~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
今日作ったパンは、2種類の丸パンです。
初心者の方が対象のこの講座、今日は、手ごねでのパン作りの流れ、湯せんでの発酵方法、生地の丸め方、成形など順を追って、説明しながら、作業を進めていきます。
生徒のみなさん、メモを取りながらの作業です。
焼きあがった時のみなさんの笑顔・・・
とっても素敵です。
今日は、初顔合わせだったので、若干緊張気味でしたが・・・
次回は、もっと楽しく笑いながら、パン作りをしましょう~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2016年10月06日
コンパルホールでのパン講座♪
今日は、コンパルホールでの中級講座の開始日です。
10月~2月までの4か月間、計8回のレッスンになります。



2時からの受講開始前の1時半には、多くの方が見えられて、私の計量の手伝いをしてくれました。
どうもありがとうございます。
5月~9月まで初級講座を受講されていて、今期から中級講座に進まれた方が多かったので、みなさん、再会を喜び、話が盛り上がりました。
みなさんの雰囲気も良く、これからの講座がとても楽しみです。
初級講座は、2人1組で作業を進めていきますが・・・
この中級講座は、1人での作業となります。
作業も増えます。
今日作ったパンは、リンゴパンです。
発酵中にりんごのフィリングつくりもあり、作業が多かったのですが・・・
終了時刻の前には、全員のリンゴパンが焼きあがっていました。
次回は、油脂分無しのハード系のパンにチャレンジしていきます。
お楽しみ!!
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
生徒さんから手作りのポーチを頂きました。
まるで既製品のようです。
とても嬉しいです。
大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
10月~2月までの4か月間、計8回のレッスンになります。
2時からの受講開始前の1時半には、多くの方が見えられて、私の計量の手伝いをしてくれました。
どうもありがとうございます。
5月~9月まで初級講座を受講されていて、今期から中級講座に進まれた方が多かったので、みなさん、再会を喜び、話が盛り上がりました。
みなさんの雰囲気も良く、これからの講座がとても楽しみです。
初級講座は、2人1組で作業を進めていきますが・・・
この中級講座は、1人での作業となります。
作業も増えます。
今日作ったパンは、リンゴパンです。
発酵中にりんごのフィリングつくりもあり、作業が多かったのですが・・・
終了時刻の前には、全員のリンゴパンが焼きあがっていました。
次回は、油脂分無しのハード系のパンにチャレンジしていきます。
お楽しみ!!

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
生徒さんから手作りのポーチを頂きました。
まるで既製品のようです。
とても嬉しいです。
大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
2016年10月05日
ランチ
久々にランチパスポート
別府駅前にある CAFE DINING BAR AmicenAへ
ズワイガニのクリームコロッケのセットかジャンボエビフライのセットを選べます
どちらもボリューム満点で、美味しくて、見た目もオシャレ
3回来店すると、お店からプレゼントがあるそうです。
3回行きたいなぁ〜
別府駅前にある CAFE DINING BAR AmicenAへ
ズワイガニのクリームコロッケのセットかジャンボエビフライのセットを選べます
どちらもボリューム満点で、美味しくて、見た目もオシャレ
3回来店すると、お店からプレゼントがあるそうです。
3回行きたいなぁ〜

Posted by EMImama at
17:03
│Comments(0)
2016年10月04日
パン教室~今日のレッスン&お知らせ♪
本日の試食パンは、お芋ゴロゴロです。

生地の中にも、トッピングにも、甘く味付けしたさつまいもがゴロゴロ入っています。
しっとりとして甘いパンです。
レッスンは、Sさんの胚芽パンです。
胚芽入りの生地を3個、丸く丸めて、食パン型に入れて焼き上げます。
シンプルな生地のパンをふっくらと焼き上げるには、捏ねがカギとなります。
最初は、べた付きましたが・・・
最後は、いい感じに捏ねあがりました。
発酵もよくできて、大きく膨らみおいしそうなパンが焼きあがりました。
今日は、Sさんとパンの話はもちろん、山登り(富士山)の話などで盛り上がり、とても楽しいレッスンでした。
山登り・・・苦手意識いっぱいの私ですが・・・富士登山いいなぁ~と思ってしまいました。
次回のレッスンもお待ちしています。
★11月自宅レッスン日のお知らせ★
11月1日(火)・・・残2名 18日(金)・・・残3名 29日(火)・・・残3名
メニュー
基本コース・・・グリッシー二(2000円)
バラエティコース・・・ノアレザン≪2500円)・パネトーネ(3000円)
レッスンご希望の方は、連絡お願いします。
初めての方は、クスパより申し込みお願いします。
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
生地の中にも、トッピングにも、甘く味付けしたさつまいもがゴロゴロ入っています。
しっとりとして甘いパンです。
レッスンは、Sさんの胚芽パンです。
胚芽入りの生地を3個、丸く丸めて、食パン型に入れて焼き上げます。
シンプルな生地のパンをふっくらと焼き上げるには、捏ねがカギとなります。
最初は、べた付きましたが・・・
最後は、いい感じに捏ねあがりました。
発酵もよくできて、大きく膨らみおいしそうなパンが焼きあがりました。
今日は、Sさんとパンの話はもちろん、山登り(富士山)の話などで盛り上がり、とても楽しいレッスンでした。
山登り・・・苦手意識いっぱいの私ですが・・・富士登山いいなぁ~と思ってしまいました。
次回のレッスンもお待ちしています。
★11月自宅レッスン日のお知らせ★
11月1日(火)・・・残2名 18日(金)・・・残3名 29日(火)・・・残3名
メニュー
基本コース・・・グリッシー二(2000円)
バラエティコース・・・ノアレザン≪2500円)・パネトーネ(3000円)
レッスンご希望の方は、連絡お願いします。
初めての方は、クスパより申し込みお願いします。

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!