2017年01月31日
クロワッサン&デニッシュパン
本日の自宅教室は、クロワッサン&フルーツデニッシュのレッスンでした。
私も、いつもより早起きをして・・・
見本用のクロワッサン&デニッシュパンを焼きました。

粉は、どちらもフランパン専用粉を使用します。
クロワッサンのバターには、発酵バターを!!
フルーツデニッシュでは、2つの成形を覚えてもらいます。

いつもの手ごねに加え、バターの折り込み作業も加わるので、時間が倍かかりましたが・・・
折り込んで、伸ばしてたたんで、冷やして。。。また伸ばして、たたんで冷やしてと単調な作業が続きます。
「何回折り込んだか、わからなくなった~」
「生地が破れて、バターば出てきた~」
等々。。。悲鳴が上がりましたが・・・
焼成後、綺麗な層が出て、おいしそうに焼き上がりました。
折り込むバターの量が気になりますが...
美味しいからたまにはいいですよね。
この寒い時期に作るとバターの取り扱いが楽なので、お家でも、どんどん焼いてくださいね。
頑張れ~
今日は、朝からずっとパンを焼いていたので、部屋中、いい香りがしてます。
私も、いつもより早起きをして・・・
見本用のクロワッサン&デニッシュパンを焼きました。
粉は、どちらもフランパン専用粉を使用します。
クロワッサンのバターには、発酵バターを!!
フルーツデニッシュでは、2つの成形を覚えてもらいます。
いつもの手ごねに加え、バターの折り込み作業も加わるので、時間が倍かかりましたが・・・
折り込んで、伸ばしてたたんで、冷やして。。。また伸ばして、たたんで冷やしてと単調な作業が続きます。
「何回折り込んだか、わからなくなった~」
「生地が破れて、バターば出てきた~」
等々。。。悲鳴が上がりましたが・・・
焼成後、綺麗な層が出て、おいしそうに焼き上がりました。
折り込むバターの量が気になりますが...
美味しいからたまにはいいですよね。
この寒い時期に作るとバターの取り扱いが楽なので、お家でも、どんどん焼いてくださいね。
頑張れ~
今日は、朝からずっとパンを焼いていたので、部屋中、いい香りがしてます。
2017年01月29日
お蕎麦屋さん
今日の昼食は、大分市庄の原にある『十割そば 谷岡』へ。
十割そば…珍しいですね。
私は、かけ蕎麦をいただきました(#^.^#)
一緒にじゃこ飯も(#^.^#)
お蕎麦もじゃこ飯もそば湯も美味しい
今度、そば好きの息子も連れて、また行こう
十割そば…珍しいですね。
私は、かけ蕎麦をいただきました(#^.^#)
一緒にじゃこ飯も(#^.^#)
お蕎麦もじゃこ飯もそば湯も美味しい
今度、そば好きの息子も連れて、また行こう

Posted by EMImama at
17:10
│Comments(0)
2017年01月28日
2017年01月27日
パン教室~今日のレッスン♪
本日の試食パンは、ポテトフォカッチャです。

生地の中にマッシュポテト&フライドオニオン&ベーコンを混ぜ込んで、スクエア型に入れて焼き上げます。
大きく膨らんで、フワフワ~
レッスンは、Mさんのくるみのプティジュネです。
初レッスンのMさんです。
手ごねは自己流でされていたそうですが・・・今日の手ごねでのレッスンはいかがでしたか?
初対面でしたが・・・
おしゃべりも弾み、とても楽しいレッスンでした。
ご主人の作るピザ釜・・・楽しみですね~
お家でもぜひ、パン、焼いてみてくださいね~
また、次回のレッスンもお待ちしています。
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
生地の中にマッシュポテト&フライドオニオン&ベーコンを混ぜ込んで、スクエア型に入れて焼き上げます。
大きく膨らんで、フワフワ~
レッスンは、Mさんのくるみのプティジュネです。
初レッスンのMさんです。
手ごねは自己流でされていたそうですが・・・今日の手ごねでのレッスンはいかがでしたか?
初対面でしたが・・・
おしゃべりも弾み、とても楽しいレッスンでした。
ご主人の作るピザ釜・・・楽しみですね~
お家でもぜひ、パン、焼いてみてくださいね~
また、次回のレッスンもお待ちしています。

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2017年01月26日
コンパルホールでのパン講座♪
今日は、コンパルホールの中級パン講座の最終日でした。



作ったパンは、生おから入り白パンです。
生地の中に生おからを100グラムも混ぜ込みます。
おからは、別府の豆腐屋まるげんさんのおからです。
おからが入っているので、コネがとても大変です。
最後なので、みなさんに頑張ってもらいました。
成形のくぼみは思い切って入れてもらいます。
焼成前に、上新粉を振ったら、オーブンへ。。。
焼き上がり後。。。
「わぁ~可愛い。。。あらぁ~お山がなくなった。。。」等々
この講座は、初級講座を終えた方が対象なので、2~3回目のお付き合いの生徒さんばかり。
顔なじみになり、毎回のお話がとても楽しかったです。
あっという間に8回の講座が終了しました。
また、お会いできることを楽しみにしています。
作ったパンは、生おから入り白パンです。
生地の中に生おからを100グラムも混ぜ込みます。
おからは、別府の豆腐屋まるげんさんのおからです。
おからが入っているので、コネがとても大変です。
最後なので、みなさんに頑張ってもらいました。
成形のくぼみは思い切って入れてもらいます。
焼成前に、上新粉を振ったら、オーブンへ。。。
焼き上がり後。。。
「わぁ~可愛い。。。あらぁ~お山がなくなった。。。」等々
この講座は、初級講座を終えた方が対象なので、2~3回目のお付き合いの生徒さんばかり。
顔なじみになり、毎回のお話がとても楽しかったです。
あっという間に8回の講座が終了しました。
また、お会いできることを楽しみにしています。
2017年01月25日
コンパルホールでのパン講座♪
今日は、コンパルホールでの初級パン講座でした。



作ったパンは、冬野菜のがレットです。
ほうれん草としめじをのせて、パン粉と粉チーズをトッピングしたお総菜パンです。
焼成後、各テーブルで試食タイムに・・・
「美味しい、美味しい~」との声が!!
嬉しいです。
この生地はお総菜のパンにピッタリの生地なので、お家でも、お好きな材料で、自分好みのお総菜パンを作ってくださいね~
今日は、材料がたくさんあり、準備が大変・・・
のはずでしたが・・・
お当番の4名がテキパキてキバキ、手際が良くて、あっという間に準備完了でした。
ありがとうございました。
次回は、この講座の最終回です。
楽しくパン作りをしましょう~
作ったパンは、冬野菜のがレットです。
ほうれん草としめじをのせて、パン粉と粉チーズをトッピングしたお総菜パンです。
焼成後、各テーブルで試食タイムに・・・
「美味しい、美味しい~」との声が!!
嬉しいです。
この生地はお総菜のパンにピッタリの生地なので、お家でも、お好きな材料で、自分好みのお総菜パンを作ってくださいね~
今日は、材料がたくさんあり、準備が大変・・・
のはずでしたが・・・
お当番の4名がテキパキてキバキ、手際が良くて、あっという間に準備完了でした。
ありがとうございました。
次回は、この講座の最終回です。
楽しくパン作りをしましょう~
2017年01月24日
公民館でのパン講座♪
今日は、別府の南部地区公民館でのパン講座でした。
バレンタインデーに向けて、チョコレートのパン、チョコマーブルのレッスンです。



バターも卵もたっぷりの生地をしっかり捏ねます。
細かく刻んだチョコレートを巻き込み、二つ編みの成形にして、バウンド型に入れて焼き上げます。
10回講座の9回目なので、生徒のみなさん、とても上手に捏ね→成形と進んでいきます。
今日のパンは、いつもより、二次発酵→焼成時間が長めです。
待ち時間が長い分、焼きあがった時の喜びも多い!!
早速試食されている方もいて・・・
「美味しくて、止まらな~い」と・・・嬉しいお言葉が!!
それから嬉しいことがもう一つ。
生徒さんの中に、海外の方がいらっしゃいます。
いつも私のレシピに、私の言った言葉をペルシャ語で書いている、とても熱心な真面目な方です。
そのEさんが私の為に、私の名前を書いてきてくれました。
ペルシャ語です。
嬉しい(^_-)-☆
大切にします。
(人''▽`)ありがとう☆ございます
次回2月が今年度最後の講座になります。
楽しくパン作りをしましょう!!
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
バレンタインデーに向けて、チョコレートのパン、チョコマーブルのレッスンです。
バターも卵もたっぷりの生地をしっかり捏ねます。
細かく刻んだチョコレートを巻き込み、二つ編みの成形にして、バウンド型に入れて焼き上げます。
10回講座の9回目なので、生徒のみなさん、とても上手に捏ね→成形と進んでいきます。
今日のパンは、いつもより、二次発酵→焼成時間が長めです。
待ち時間が長い分、焼きあがった時の喜びも多い!!
早速試食されている方もいて・・・
「美味しくて、止まらな~い」と・・・嬉しいお言葉が!!
それから嬉しいことがもう一つ。
生徒さんの中に、海外の方がいらっしゃいます。
いつも私のレシピに、私の言った言葉をペルシャ語で書いている、とても熱心な真面目な方です。
そのEさんが私の為に、私の名前を書いてきてくれました。
ペルシャ語です。
嬉しい(^_-)-☆
大切にします。
(人''▽`)ありがとう☆ございます
次回2月が今年度最後の講座になります。
楽しくパン作りをしましょう!!

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2017年01月21日
レモンパン
今日は、プレゼント用のパンを焼きました
レモンパン
フィリングのカスタードクリームには、レモン汁がたっぷり入ってます。
甘酸っぱさが美味しいパン
仕上げのアイシングにひと工夫してます。
見た目、シュークリームみたいでしょう
レモンパン
フィリングのカスタードクリームには、レモン汁がたっぷり入ってます。
甘酸っぱさが美味しいパン
仕上げのアイシングにひと工夫してます。
見た目、シュークリームみたいでしょう

2017年01月20日
パン教室~今日のレッスン♪
寒くなってきました。。。
雪もチラホラ。。。
今日は、2名の方が自宅レッスンにお見えになりました。

Sさんは、ホワイトフロマージュです。
生のほうれん草を生地に混ぜ込みます。
一次発酵中には、ホワイトソースも手作りします。
作業が多かったですが・・・無事に時間内に焼き上がり、よかったです。
熱々、美味しかったでしょう~
Tさんは、くるみのプティジュネです。
2回目のレッスンでしたが・・・とても上手です。
切り込みも均等にきれいに入ってます。
焼きたて、美味しいでしょう!!
早く、天板が見つかるといいね!!
今日はお二人とも、捏ねあがり前に混ぜ込みの作業がありましたが・・・
とても上手にできてました。
発酵中のティタイムは、紅茶と豆まめパンでおもてなし。

粉量は多くありませんが・・・
かのこ豆が150グラムも入っているので、見た目以上にボリューム満点のパンです。
今日も、おしゃべりも弾み、楽しいレッスンでした。
次回もお待ちしています~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
雪もチラホラ。。。
今日は、2名の方が自宅レッスンにお見えになりました。
Sさんは、ホワイトフロマージュです。
生のほうれん草を生地に混ぜ込みます。
一次発酵中には、ホワイトソースも手作りします。
作業が多かったですが・・・無事に時間内に焼き上がり、よかったです。
熱々、美味しかったでしょう~
Tさんは、くるみのプティジュネです。
2回目のレッスンでしたが・・・とても上手です。
切り込みも均等にきれいに入ってます。
焼きたて、美味しいでしょう!!
早く、天板が見つかるといいね!!
今日はお二人とも、捏ねあがり前に混ぜ込みの作業がありましたが・・・
とても上手にできてました。
発酵中のティタイムは、紅茶と豆まめパンでおもてなし。
粉量は多くありませんが・・・
かのこ豆が150グラムも入っているので、見た目以上にボリューム満点のパンです。
今日も、おしゃべりも弾み、楽しいレッスンでした。
次回もお待ちしています~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
Posted by EMImama at
18:30
│Comments(0)
2017年01月20日
今日は…
今日の自宅パン教室のティータイムには、豆まめパンを用意してます
かのこ豆がたっぷり入ったパン。
ミニバウンド型に入れて、可愛く焼き上げました
外はみぞれ混じりの冷たい雨☔️がふってます。
パンを焼いて、ホカホカ気分になりましょう╰(*´︶`*)╯♡

かのこ豆がたっぷり入ったパン。
ミニバウンド型に入れて、可愛く焼き上げました
外はみぞれ混じりの冷たい雨☔️がふってます。
パンを焼いて、ホカホカ気分になりましょう╰(*´︶`*)╯♡
2017年01月19日
パン教室~今日のレッスン♪
今日は、自宅レッスンでした。
自宅レッスンでは、毎月決まっているメニューの中から自分で作りたいパンを選んでいただき、計量から焼き上げまで、すべてお1人で作業をしていただきます(毎月のメニュー以外のパンでもレッスンできる場合も有り)
スウィートブラウン&ガーリックバターのレッスンです。

Nさん&Sさんは、スィートブラウン(別名モンキーブレッド)です。
卵もバターもたっぷりの生地に、バターシュガーを絡め、くるみと一緒にクグロフ型に入れて焼き上げます。
ケーキのような、焼き菓子のようなパンです。
かなりべた付く生地だったので、捏ね・・・大変でしたね。
でも、とってもおいしそう~
カロリー・・・気になりますが・・・パクパク食べちゃいますね。。。

Mさんは、ガーリックバターです。
捏ねに苦戦する二人に比べ・・・早い捏ねあがりでした。
成形も、クープも上手で、パン屋さんのガーリックバターのような出来上がりです。
発酵中のティータイムには、私の作ったパンでお・も・て・な・し・
手作りチョコシートを折り込んだショコラマーブルです。
Sさんの購入した2斤型の食パン型の話などで盛り上がり、笑いありのとても楽しい時間でした。
次回のレッスンもお待ちしています~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
自宅レッスンでは、毎月決まっているメニューの中から自分で作りたいパンを選んでいただき、計量から焼き上げまで、すべてお1人で作業をしていただきます(毎月のメニュー以外のパンでもレッスンできる場合も有り)
スウィートブラウン&ガーリックバターのレッスンです。
Nさん&Sさんは、スィートブラウン(別名モンキーブレッド)です。
卵もバターもたっぷりの生地に、バターシュガーを絡め、くるみと一緒にクグロフ型に入れて焼き上げます。
ケーキのような、焼き菓子のようなパンです。
かなりべた付く生地だったので、捏ね・・・大変でしたね。
でも、とってもおいしそう~
カロリー・・・気になりますが・・・パクパク食べちゃいますね。。。
Mさんは、ガーリックバターです。
捏ねに苦戦する二人に比べ・・・早い捏ねあがりでした。
成形も、クープも上手で、パン屋さんのガーリックバターのような出来上がりです。
発酵中のティータイムには、私の作ったパンでお・も・て・な・し・
手作りチョコシートを折り込んだショコラマーブルです。
Sさんの購入した2斤型の食パン型の話などで盛り上がり、笑いありのとても楽しい時間でした。
次回のレッスンもお待ちしています~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2017年01月19日
今から
今から自宅パン教室です。
3名の生徒さんがお見えになります
発酵中はティータイム☕️
美味しい紅茶と、ショコラマーブルを用意してます☕️
ショコラマーブルは、チョコシートも手作りしました。
成形が楽しいパン。
3名の生徒さんがお見えになります
発酵中はティータイム☕️
美味しい紅茶と、ショコラマーブルを用意してます☕️
ショコラマーブルは、チョコシートも手作りしました。
成形が楽しいパン。

2017年01月18日
おからでパン

生おからを使ってのパン作り
来週、おからを使ったパン講座をします。
昨日のなでしこ会館でのパン講座に来ていた生徒さんに美味しいお豆腐屋さんを教えて頂きました。
別府にあるお豆腐屋まるげんさんです。
お豆腐はもちろん、お総菜も美味しいらしい(#^.^#)
早速、友人と行ってみました
おからコロッケ、白和え、そして湯葉。
とっても美味しい
おからもしっとりして、そのままでも食べれそう‼️
帰宅後すぐにおからパン作り
水分量や粉量を調整して、美味しいおからパンが焼き上がりました
26日、コンパルホール中級講座の生徒の皆さん、お楽しみに
おからパン、ヘルシーでいいですね‼️
食パンも作ってみよう‼️
2017年01月17日
公民館でのパン講座♪
今日は、別府なでしこ会館でのパン講座でした。



バレンタインに向けて、ミニチョコです。
カカオマス入りの生地に、さらにチョコレート&アーモンドスライスを混ぜ込みます。
仕上げには、ラム酒入りのシロップを塗って、粉糖をふりかけて。。。
ちょっぴり大人のパン。。。
カカオマスは、見た目はおいしそうなチョコレートのようですが・・・
なめると・・・( ゚Д゚)
生徒の皆さんにも、味見として、ちょっとなめてもらいました。
寒い日が続いていますね~
今日も風邪でお休みの方が2名。。。寂しいです。
残り1回です。
最後は全員で、楽しくパン作りができるといいな~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
バレンタインに向けて、ミニチョコです。
カカオマス入りの生地に、さらにチョコレート&アーモンドスライスを混ぜ込みます。
仕上げには、ラム酒入りのシロップを塗って、粉糖をふりかけて。。。
ちょっぴり大人のパン。。。
カカオマスは、見た目はおいしそうなチョコレートのようですが・・・
なめると・・・( ゚Д゚)
生徒の皆さんにも、味見として、ちょっとなめてもらいました。
寒い日が続いていますね~
今日も風邪でお休みの方が2名。。。寂しいです。
残り1回です。
最後は全員で、楽しくパン作りができるといいな~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2017年01月16日
2月のお知らせ
2月の自宅レッスン日のお知らせ
2日(木)、7日(火).、9日(木)、10日(金)、14日(火)、16日(木)
基本コース…イタリアンリーフ 2000円
バラエティコース…ココショコラ 2500円
… カフェショコラ 3000円
ご予約はクスパのサイトからお願いしますm(__)m
手ごねパン教室 mama-xleb マーマフレープ
2日(木)、7日(火).、9日(木)、10日(金)、14日(火)、16日(木)
基本コース…イタリアンリーフ 2000円
バラエティコース…ココショコラ 2500円
… カフェショコラ 3000円
ご予約はクスパのサイトからお願いしますm(__)m
手ごねパン教室 mama-xleb マーマフレープ

2017年01月14日
パン屋さん巡り

1月5日に大在にオープンした『パン工房Carp カープ』に行ってきました。
実はこのお店、私の高校時代からの友人のお店です
店内は明るくて、パンの種類も豊富‼️
お薦めのパンは、さとう菓子舗のあんこを使用したあんパン。
もちろんあんドーナツも‼️
他にも色々お薦めのパンを教えてもらって、購入‼️
どれも美味しい
焼き窯も見せてもらいました
本格派の焼き窯。
羨ましい。
私も、こんな素敵な窯でパンを焼きたいな
駐車場の看板に書かれた鯉の尻尾‼️
遊び心がくすぐられます
また、行くね
2017年01月14日
パンとお弁当
今朝は早起きをして、長男の為にパンとお弁当を作りました

パンは、クレッセント(塩パン)です。
最強力粉のゴールデンヨットを使用しました。
全粒粉も使用したので、外はカリッと、中はモッチモチのとても美味しいパンが焼けました
去年は、センター試験に行く次男の為にお弁当を作ったなぁ〜と、思い出しながら…

パンは、クレッセント(塩パン)です。
最強力粉のゴールデンヨットを使用しました。
全粒粉も使用したので、外はカリッと、中はモッチモチのとても美味しいパンが焼けました
去年は、センター試験に行く次男の為にお弁当を作ったなぁ〜と、思い出しながら…
2017年01月13日
2017年01月12日
コンパルホールでのパン講座♪
昨日に引き続き、今日もコンパルホールでのパン講座でした。
今日は、中級講座です。


バレンタインに向けて、チョコ&ココアたっぷりのチョコハースを作りました。
仕込み水には、牛乳を使っているので、優しい味のパンです。
仕上げのクープの入れ方で、色々な表情のパンが焼きあがりました~
この講座の生徒さん、熱心でとても優秀です。
いつも開始10分前には、全員が揃っています。
作業もテキパキテキパキと・・・
仲も良くて、おしゃべりも弾んでいるのですが・・・
手はテキパキテキパキ動いています。
次回の講座で、最後なので、とても寂しい!!
ラストも楽しくパン作りをしましょう~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
今日は、中級講座です。
バレンタインに向けて、チョコ&ココアたっぷりのチョコハースを作りました。
仕込み水には、牛乳を使っているので、優しい味のパンです。
仕上げのクープの入れ方で、色々な表情のパンが焼きあがりました~
この講座の生徒さん、熱心でとても優秀です。
いつも開始10分前には、全員が揃っています。
作業もテキパキテキパキと・・・
仲も良くて、おしゃべりも弾んでいるのですが・・・
手はテキパキテキパキ動いています。
次回の講座で、最後なので、とても寂しい!!
ラストも楽しくパン作りをしましょう~


教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2017年01月11日
コンパルホールでのパン講座♪
2017年、最初のパン教室は、コンパルホールでの初級パン講座でした。


作ったパンは、きなこパンです。
お正月に使ったきなこがまだまだお家に残っているだろうと思い、このパンにしました。
生地の中にもきなこ、トッピングにもきなこを使用しています。
焼き上げ前に、きなこをふりかけると焦げるのではないかと心配される方もいましたが・・・
大丈夫ですよ~
きなこの香りがいっぱいの美味しいパンが焼きあがりました~
くるみも入っているので、食感もよく、シンプルですが、とてもおいしいパンです。
早速焼きたてのパンを試食されている方がたくさんいました。
みなさん、笑顔で私も嬉しい!!
Sさんの作ったパンを、1個いただき、私も試食しました。
コネがとても上手になったSさん、ふっくら膨らんでとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした
この講座も残りあと2回となりました。
楽しくパン作りをしていきましょうね~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
作ったパンは、きなこパンです。
お正月に使ったきなこがまだまだお家に残っているだろうと思い、このパンにしました。
生地の中にもきなこ、トッピングにもきなこを使用しています。
焼き上げ前に、きなこをふりかけると焦げるのではないかと心配される方もいましたが・・・
大丈夫ですよ~
きなこの香りがいっぱいの美味しいパンが焼きあがりました~
くるみも入っているので、食感もよく、シンプルですが、とてもおいしいパンです。
早速焼きたてのパンを試食されている方がたくさんいました。
みなさん、笑顔で私も嬉しい!!
Sさんの作ったパンを、1個いただき、私も試食しました。
コネがとても上手になったSさん、ふっくら膨らんでとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした

この講座も残りあと2回となりました。
楽しくパン作りをしていきましょうね~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!