2015年10月31日
ハロウィン
今夜の夕食です~

子どもたちも大きくなったので、特にハロウィンの行事はしませんが・・・
せめて夕食だけでも、ハロウィン気分を!!
午後1時半ころから作り始めて、7時前にやっと完成しました。
疲れた~
かぼちゃのカレードリアにパプリカの肉詰め!!

スィートポテトもハロウィンで!!

今朝、かぼすタイムで作っていたので、早速真似してみました。
そして
ハロウィンのちぎりぱん

リング型かスクエア型か迷いましたが・・・
今朝、家族に聞いたら、スクエア型というので~
食パンの生地を3つに分けて、
かぼちゃペースト入りと、ココアパウダー入りの3種類です。
そのままの生地には、チョコチップを包み込んで、ココア味には、ホワイトチョコを包み込んでいます。
顔を書くのが楽しい!!
思ったより、可愛くできたかな!!
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
子どもたちも大きくなったので、特にハロウィンの行事はしませんが・・・
せめて夕食だけでも、ハロウィン気分を!!
午後1時半ころから作り始めて、7時前にやっと完成しました。
疲れた~
かぼちゃのカレードリアにパプリカの肉詰め!!
スィートポテトもハロウィンで!!
今朝、かぼすタイムで作っていたので、早速真似してみました。
そして
ハロウィンのちぎりぱん
リング型かスクエア型か迷いましたが・・・
今朝、家族に聞いたら、スクエア型というので~
食パンの生地を3つに分けて、
かぼちゃペースト入りと、ココアパウダー入りの3種類です。
そのままの生地には、チョコチップを包み込んで、ココア味には、ホワイトチョコを包み込んでいます。
顔を書くのが楽しい!!
思ったより、可愛くできたかな!!

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年10月30日
パン教室~今日のレッスン♪
本日の試食パンは、あんぱんです。

あんこがたっぷり入っているので、1個食べると、お腹がいっぱいになります~
レッスンは、Kさんの、イチジクとオレンジのライ麦パンです。
ライ麦粉入りの生地に、ドライいちじくとオレンジピールを混ぜ込んでいます。
ライ麦粉が入ると、べたつきがちですが・・・上手に捏ねあがりましたね~
放射線状に入れるクープも上手に入っています。
今日は、お1人のレッスンだったので、のんびりとお話をしながら、パン作りができました。
達成に向かって、焦らずゆっくり頑張ってくださいね!!
国東の神社にもぜひ行ってみてください!!
明日は、ハロウィンですね~
年々、盛り上がっていますね~
私は、かぼちゃを使った料理と、ハロウィンのパンを焼く予定!!
楽しみましょう~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
あんこがたっぷり入っているので、1個食べると、お腹がいっぱいになります~
レッスンは、Kさんの、イチジクとオレンジのライ麦パンです。
ライ麦粉入りの生地に、ドライいちじくとオレンジピールを混ぜ込んでいます。
ライ麦粉が入ると、べたつきがちですが・・・上手に捏ねあがりましたね~
放射線状に入れるクープも上手に入っています。
今日は、お1人のレッスンだったので、のんびりとお話をしながら、パン作りができました。
達成に向かって、焦らずゆっくり頑張ってくださいね!!
国東の神社にもぜひ行ってみてください!!
明日は、ハロウィンですね~
年々、盛り上がっていますね~
私は、かぼちゃを使った料理と、ハロウィンのパンを焼く予定!!
楽しみましょう~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年10月28日
コンパルホールでのパン講座♪
今日は、コンパルホールでのパン講座でした。
作ったパンは、ダブルコーンです。



生地にコーンミールを混ぜ込み、さらに、フィリングに、マヨネーズで味付けした、コーンを包み込んでいる、名前の通り、ダブルのコーンを使ったパンです。
今日はの生地は、前回より捏ねやすかったようで、あっという間に、みなさん捏ねあがりました。
発酵の作業も手際よく、
終了の4時前には、どのテーブルもふわふわで美味しいパンが焼きあがりました~
今日で2回目の講座ですが、みなさん、とても仲良く楽しそうにパン作りをしています。
パン作り楽しい~と言ってもらえて、私も嬉しいです。
次回は、ワインを仕込み水に使ったパンを作ります。
お楽しみに~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
今日の私は、うれしい出来事がありました。
その、嬉しい気分のままパン講座に行き、さらに、みなさんの笑顔を見て、幸せいっぱいです。
今年、3つのお願いをしていました
そのうち、2つの願いが叶いました

残りあと1つ・・・叶いますように。。。


作ったパンは、ダブルコーンです。
生地にコーンミールを混ぜ込み、さらに、フィリングに、マヨネーズで味付けした、コーンを包み込んでいる、名前の通り、ダブルのコーンを使ったパンです。
今日はの生地は、前回より捏ねやすかったようで、あっという間に、みなさん捏ねあがりました。
発酵の作業も手際よく、
終了の4時前には、どのテーブルもふわふわで美味しいパンが焼きあがりました~
今日で2回目の講座ですが、みなさん、とても仲良く楽しそうにパン作りをしています。
パン作り楽しい~と言ってもらえて、私も嬉しいです。
次回は、ワインを仕込み水に使ったパンを作ります。
お楽しみに~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
今日の私は、うれしい出来事がありました。
その、嬉しい気分のままパン講座に行き、さらに、みなさんの笑顔を見て、幸せいっぱいです。
今年、3つのお願いをしていました

そのうち、2つの願いが叶いました


残りあと1つ・・・叶いますように。。。



2015年10月27日
試作パン~♪
11月に高校生の家庭科の授業で、パン講座をします。
昨日はその時に作るパンの試作とレシピ作りをしました。
2種類のパン作りを教えてほしいという先生からの要望で・・・
お好み焼きパン・・・
ウィンナーロール・・・
同じ生地から、2つのパンを作ります。
高校生に教えるのはもちろん初めてですが・・・34名という人数も初です。
さらに
息子の同級生ということで・・・若干、いつもと勝手が違いますが。。。
楽しくパン作りができるといいな~と、思っています。
昨日はその時に作るパンの試作とレシピ作りをしました。
2種類のパン作りを教えてほしいという先生からの要望で・・・
お好み焼きパン・・・
ウィンナーロール・・・
同じ生地から、2つのパンを作ります。
高校生に教えるのはもちろん初めてですが・・・34名という人数も初です。
さらに
息子の同級生ということで・・・若干、いつもと勝手が違いますが。。。
楽しくパン作りができるといいな~と、思っています。
2015年10月24日
レシピ作り∼(^^♪
今日は、出かける予定が変更になったので、午後から、1月2月のパン講座のレシピ作りをしました。
あんずショコラ・・・
チョコマーブル・・・
ベーコンクレッセント・・・
バレンタインデーが近いので、チョコレートがたっぷり入ったパンが2種類です。
成形もとっても楽しいパンです。
ベーコンクレッセントは、オリーブ油を使用します。
昨日、友人におすそ分けしたら、早速美味しかったとLINEが来ました~
我が家でも人気なパンです。
どのパンもおいしいパンなので、楽しみにしていてくださいね~
昨日は、年に一回の健康診断に行ってきました。
健診に行くたびに、日々の日常生活が大切だな~と、実感します。
健診後は、ランチパイキングに行きました。
検査のため、朝食抜きだったので、お腹が空いていて、ついつい食べ過ぎてしまいましたが・・・
友人と、久しぶりにゆっくりおしゃべりして、大笑いして、ストレス解消できました~
あんずショコラ・・・
チョコマーブル・・・
ベーコンクレッセント・・・
バレンタインデーが近いので、チョコレートがたっぷり入ったパンが2種類です。
成形もとっても楽しいパンです。
ベーコンクレッセントは、オリーブ油を使用します。
昨日、友人におすそ分けしたら、早速美味しかったとLINEが来ました~
我が家でも人気なパンです。
どのパンもおいしいパンなので、楽しみにしていてくださいね~
昨日は、年に一回の健康診断に行ってきました。
健診に行くたびに、日々の日常生活が大切だな~と、実感します。
健診後は、ランチパイキングに行きました。
検査のため、朝食抜きだったので、お腹が空いていて、ついつい食べ過ぎてしまいましたが・・・
友人と、久しぶりにゆっくりおしゃべりして、大笑いして、ストレス解消できました~
2015年10月22日
公民館でのパン講座~♪
今日から、別府市の南部地区公民館での後期手ごねパン講座がスタートです。
メンバーも少し入れ替わったので、席替えもして、心機一転のスタートです。



今日作ったパンは、トゥインクルコットンです。
強力粉に、コーンミールというトウモロコシの粉を混ぜ込んだフワフワの名前の通り、綿のようなパンです。
8割捏ねで、ベーコン&トウモロコシを混ぜ込む作業が、難しかったようですが・・・
どのテーブルも、可愛いふわふわのパンが焼きあがりました!!
あまりにフワフワで、オーブンから天板を出すときに、手でつぶしてしまった方が数名・・・
でも、大丈夫ですよ~
愛情がたっぷり詰まっていますから~
みなさん、思い思いのかごに入れてお持ち帰りになりました。
今日も、楽しくあっという間の2時間でした。
次回11月はストロベリーローズというパンです。
成形が面白いパンですので、お楽しみに!!
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
メンバーも少し入れ替わったので、席替えもして、心機一転のスタートです。
今日作ったパンは、トゥインクルコットンです。
強力粉に、コーンミールというトウモロコシの粉を混ぜ込んだフワフワの名前の通り、綿のようなパンです。
8割捏ねで、ベーコン&トウモロコシを混ぜ込む作業が、難しかったようですが・・・
どのテーブルも、可愛いふわふわのパンが焼きあがりました!!
あまりにフワフワで、オーブンから天板を出すときに、手でつぶしてしまった方が数名・・・
でも、大丈夫ですよ~
愛情がたっぷり詰まっていますから~
みなさん、思い思いのかごに入れてお持ち帰りになりました。
今日も、楽しくあっという間の2時間でした。
次回11月はストロベリーローズというパンです。
成形が面白いパンですので、お楽しみに!!

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年10月20日
パン教室~今日のレッスン&お知らせ♪
本日の試食パンは、あんずショコラです。

ココア入りの生地に、チョコレートを混ぜ込んでいます。
フィリングのあんずジャムが、甘酸っぱくて、おいしいパンです~
今日のレッスンは、Kさんのベリー&ベリーです。
ブルーベリーとクランベリーがたっぷり入っています。
べた付く生地だったので、捏ねがちょっと難しかったですね。。。
お家で作る時は、水分量を少し減らしてみてくださいね~
焼き上がりのパンは、ふわふわで、とてもおいしそうでした。
甘党のご主人、喜んでくれたでしょうか???
県外から大分に来ているKさんと、大分の美味しい食事処の話で盛り上がりました。
ぜひ、色々なお店で大分の味を堪能してくださいね~
次回のレッスンもお待ちしています。
★11月のレッスン日★
5日(木) 満席 10日(火) 満席
11日(水)コンパルホール 満席
17日(火)なでしこ会館 満席
18日(水) 高校生のパン講座
25日(水)コンパルホール 満席
26日(木)南部地区公民館 満席
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
ココア入りの生地に、チョコレートを混ぜ込んでいます。
フィリングのあんずジャムが、甘酸っぱくて、おいしいパンです~
今日のレッスンは、Kさんのベリー&ベリーです。
ブルーベリーとクランベリーがたっぷり入っています。
べた付く生地だったので、捏ねがちょっと難しかったですね。。。
お家で作る時は、水分量を少し減らしてみてくださいね~
焼き上がりのパンは、ふわふわで、とてもおいしそうでした。
甘党のご主人、喜んでくれたでしょうか???
県外から大分に来ているKさんと、大分の美味しい食事処の話で盛り上がりました。
ぜひ、色々なお店で大分の味を堪能してくださいね~
次回のレッスンもお待ちしています。
★11月のレッスン日★
5日(木) 満席 10日(火) 満席
11日(水)コンパルホール 満席
17日(火)なでしこ会館 満席
18日(水) 高校生のパン講座
25日(水)コンパルホール 満席
26日(木)南部地区公民館 満席

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年10月14日
公民館でのパン講座~♪
今日からコンパルホールでの後期のパン講座が始まりました~



第一回目のパンは、アーモンドクラウンです。
バターも卵もたっぷりの甘くて、ふわふわしたパンです。
まずは、手ごねパン作りの流れの説明です。
各テーブル4人で、2人1組で作業していただきます。
6テーブルで計24名でスタートです。
みなさん、初顔合わせですが、どのテーブルもお話が弾み、楽しそうにパン作りが始まりました。
今日は、不思議な現象が・・・
各テーブルとも、1組がとてもべた付いて・・・
残りの1組は、あまりべたつかず・・・
べた付いたチームの方には、たたきを多めにしてもらいました。
捏ねを頑張った甲斐があって、最後はみなさん、おいしそうに膨らんだパンが焼き上がりました~
今回は、焼き上げ後、試食されている方が多かったです。
みなさんの喜んでいる笑顔を見ていると、私も幸せいっぱいです。
次回28日もおいしいパンを楽しく焼きましょう~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
第一回目のパンは、アーモンドクラウンです。
バターも卵もたっぷりの甘くて、ふわふわしたパンです。
まずは、手ごねパン作りの流れの説明です。
各テーブル4人で、2人1組で作業していただきます。
6テーブルで計24名でスタートです。
みなさん、初顔合わせですが、どのテーブルもお話が弾み、楽しそうにパン作りが始まりました。
今日は、不思議な現象が・・・
各テーブルとも、1組がとてもべた付いて・・・
残りの1組は、あまりべたつかず・・・
べた付いたチームの方には、たたきを多めにしてもらいました。
捏ねを頑張った甲斐があって、最後はみなさん、おいしそうに膨らんだパンが焼き上がりました~
今回は、焼き上げ後、試食されている方が多かったです。
みなさんの喜んでいる笑顔を見ていると、私も幸せいっぱいです。
次回28日もおいしいパンを楽しく焼きましょう~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年10月08日
パン教室~今日のレッスン♪
本日の試食パンは、抹茶リースです。

強力粉に全粒粉を合わせた生地に、抹茶パウダーを混ぜ込んで、マーブル状にしています。
成形は三つ編みにして、さらにリース型にして、クリスマス仕様に!!
レッスンは、Yさんがバン・ド・ヴァンです。
仕込み水は赤ワインです。
ライ麦特有のべた付きもなく、上手に捏ね・成形ができました。
固めのパンで、噛むほどおいしいパンですよ~
Iさんは、ロールパンです。
簡単そうに思えるこのロールパン、以外に成形が難しいパンです。
何度も作ると上手になるので、頑張って!!
可愛くコロンと焼きあがりました。
今日は、次男が登山に行っているという話から、登山の話で盛り上がりました。
達成感は、なかなかのものみたいですね。
私は、高校時代の登山以来、全く、山登りはしていませんが・・・
楽しい山ガールのお話し聞けました。
また、次回のレッスンも楽しくパン作りしましょう~
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
強力粉に全粒粉を合わせた生地に、抹茶パウダーを混ぜ込んで、マーブル状にしています。
成形は三つ編みにして、さらにリース型にして、クリスマス仕様に!!
レッスンは、Yさんがバン・ド・ヴァンです。
仕込み水は赤ワインです。
ライ麦特有のべた付きもなく、上手に捏ね・成形ができました。
固めのパンで、噛むほどおいしいパンですよ~
Iさんは、ロールパンです。
簡単そうに思えるこのロールパン、以外に成形が難しいパンです。
何度も作ると上手になるので、頑張って!!
可愛くコロンと焼きあがりました。
今日は、次男が登山に行っているという話から、登山の話で盛り上がりました。
達成感は、なかなかのものみたいですね。
私は、高校時代の登山以来、全く、山登りはしていませんが・・・
楽しい山ガールのお話し聞けました。
また、次回のレッスンも楽しくパン作りしましょう~

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
2015年10月05日
週末のパン&黄色のお花
週末焼いたパンです。

ダブルコーンです。

こちらは、バターロール!!
10月から開講のパン講座のレシピを作成中です。
初心者の方でも作りやすいように、レシピをアレンジしながら、試作のパン作り!!
最近の我が家の朝食は、パンが盛りだくさんです。
もっともっと焼いて、おいしいパンレシピ作らなきゃ!!
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
可愛い黄色のお花が咲きました。
名前はわかりませんが・・・
昨年亡くなった義母が残した植木です。
昨年は、花が咲きませんでしたが・・・
今年は、たくさんのつぼみがついていました。
今朝見たら、可愛い黄色のお花が咲いていました。
この花に、3つのお願いをしてました。
2つのお願いは、叶いました。
あと1つのお願いも叶いますように。。。
ダブルコーンです。
こちらは、バターロール!!
10月から開講のパン講座のレシピを作成中です。
初心者の方でも作りやすいように、レシピをアレンジしながら、試作のパン作り!!
最近の我が家の朝食は、パンが盛りだくさんです。
もっともっと焼いて、おいしいパンレシピ作らなきゃ!!

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
可愛い黄色のお花が咲きました。
名前はわかりませんが・・・
昨年亡くなった義母が残した植木です。
昨年は、花が咲きませんでしたが・・・
今年は、たくさんのつぼみがついていました。
今朝見たら、可愛い黄色のお花が咲いていました。
この花に、3つのお願いをしてました。
2つのお願いは、叶いました。
あと1つのお願いも叶いますように。。。
2015年10月05日
パン教室~今日のレッスン
本日の試食パンは、アーモンドクラウンです。

このパンは、思い出のパン。
私が最初に習ったパンです。
その時は、今流行りのリング型に入れてちぎりパンの形で作りました。
焼きあがった時の、可愛さに大感激したことを覚えています。
自分で捏ねて、パンができることが嬉しくて、家に帰って、何度も何度も焼きました。
それから、すっかりパン作りにはまって・・・
今では、教える立場になることができて、幸せいっぱいです。
パン作りは、奥が深いので、まだまだ勉強しないと・・・、頑張ろう~
今日のレッスンは、Kさんのレモンパンです。
見た目シュークリームのようなパンです。
中には、たっぷりレモンクリームが入っています。
作業が多かったけど、おいしそうなパンが焼きあがりました。
捏ねもたたきも上手になってるよ!!
来月もまた、一緒にパン作りしましょう~
菓子パン好きなご主人、喜んでくれたかな???
今日は、可愛いKさんに、ネイルの話など聞かせてもらって、ちょっぴり若返った気分!!
自宅教室も、公民館での講座も、色々な年代の方が参加されています。
発酵時間などに、パン作り以外にもお話をする時間があり、毎回、楽しく過ごせています。
多くの方からたくさんのパワーを吸収させてもらってます。
10月からの教室も楽しみです。
教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!
このパンは、思い出のパン。
私が最初に習ったパンです。
その時は、今流行りのリング型に入れてちぎりパンの形で作りました。
焼きあがった時の、可愛さに大感激したことを覚えています。
自分で捏ねて、パンができることが嬉しくて、家に帰って、何度も何度も焼きました。
それから、すっかりパン作りにはまって・・・
今では、教える立場になることができて、幸せいっぱいです。
パン作りは、奥が深いので、まだまだ勉強しないと・・・、頑張ろう~
今日のレッスンは、Kさんのレモンパンです。
見た目シュークリームのようなパンです。
中には、たっぷりレモンクリームが入っています。
作業が多かったけど、おいしそうなパンが焼きあがりました。
捏ねもたたきも上手になってるよ!!
来月もまた、一緒にパン作りしましょう~
菓子パン好きなご主人、喜んでくれたかな???
今日は、可愛いKさんに、ネイルの話など聞かせてもらって、ちょっぴり若返った気分!!
自宅教室も、公民館での講座も、色々な年代の方が参加されています。
発酵時間などに、パン作り以外にもお話をする時間があり、毎回、楽しく過ごせています。
多くの方からたくさんのパワーを吸収させてもらってます。
10月からの教室も楽しみです。

教室情報載せてます。
詳しくはこちらをご覧ください! クリックしてください!